記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    コメントを見て。「県議会の拙速な対応の問題」は維新が悪い、で終わり。維新が他会派より先に不信任案を出そうとしたり、選挙戦が始まったら結局斎藤を応援したりした。

    その他
    thongirl
    立花スレでは観測されない犬猫はてながこういうスレではノコノコ現れてオールドメディア叩きをしてるのを見ると「人は一矢報いずにはいられない」と感じる

    その他
    rajahbrooke
    立花がTBS叩きを煽ったことで、TBSテレビ報道局はオウム事件の反省を踏まえ総力をあげて闘うことを決めたんだと思う。立花のやっていることは確かに麻原彰晃と同じだもんな。日本の民主主義の危機だと思う。

    その他
    magnitude99
    TBSが大騒ぎする程、冷静に論理的に事態を観察して来た者なら、近時のTBSが信頼に足りる報道機関だとはとてもじゃないが言えないな(笑。コロナ・スリラー劇場にしても、パレスチナ戦争にしても情報操作が顕著なのだ。

    その他
    hdampty7
    放送法守れよ。特定の意見の広報に公共の電波を使うな。今の主張はそのままでいいから別枠で斉藤、立花を擁護する内容もやれ。それができなくてアメリカみたいに分断を煽る装置の1つになるなら法律変えないと。

    その他
    sumijk
    人類、見たいものしか見えないし、信じたいものしか信じない

    その他
    p-4
    ベイス★ターズという黒歴史があるTBSが地方自治ましてや横浜と構造が似てる神戸がある県を語って信頼するのって住民に不幸をもたらしすぎでは。立花含めどっちも信頼しなきゃいい話でないの。

    その他
    ginga0118
    真実をねじ曲げるメディア代表、はてブってバカな左翼がおおいの?

    その他
    knitcapmann
    選挙期間中だからこそ批判するんだと思うが。まさか選挙の間は今までやってきたことを忘れろというのかな。

    その他
    nuara
    報道特集は応援しているが、そもそもの告発の動機となった県庁内部での争いに全く言及しないのは、偏ってるのでは。机を叩いたなどがパワハラ認定された事より、重要な事実だと思うが。

    その他
    FreeCatWork
    あら、深刻なお話にゃ?ボク、ゴロゴロして癒すにゃ!

    その他
    kagecage
    臭いものに蓋をしない、臭いものを面白おかしく取り扱わない、というのが報道にとって大事なことだよな……

    その他
    asahiufo
    気合入ってて素晴らしい。

    その他
    absalom
    いろいろ批判があると思うが「報道特集」がなくなったら、裏金カルト集団の思うつぼ。

    その他
    flatfive
    気に入らない情報を隠し、都合の良い情報に扇情的なBGMつけて流す事のどこが報道なのか。中立性皆無の政治的扇動で、完全に放送法違反。ネットメディアが伸びて弊害も出てるのはコイツらが元凶。

    その他
    dkn97bw
    報道機関は事実を調べて伝えてほしいだけで何らかの主張を繰り広げたり誰かと戦ってほしいわけではない。

    その他
    ponjpi
    竹内議員の妻のインタビューが沁みた。そして改めて竹内議員の亡くなった後に立花が彼の死を揶揄する動画を見て、キワモノ扱いがいつかオウムみたいな本物になる怖さを感じた。

    その他
    Midas
    率直な感想としては「『バトンうけとりました』とか偉そうなこといってるけどTBSと立花(斎藤)、せいぜい相打ちだろw」という感じ(立花や斎藤みたいな小物に喧嘩売るのが関の山レベルにTBSの「正義」も堕ちた

    その他
    napsucks
    これまで選挙結果決まってからマスコミが一斉に悪い情報を出してくることにめちゃくちゃ不信感を持ってたのでほんと信頼回復に頑張って欲しい

    その他
    takuya831
    有権者がSNSの煽動に踊らされてこのザマですよ。なんで再選できたのか未だに謎です。

    その他
    norimib
    第三者委員会の報告書をnotebookLMにいれてタイムラインをだせばそれが真実のような・・・。伝聞を伝えるマスコミって本当に必要かな。

    その他
    suka6411144
    suka6411144 この件、百条委員会の結果を待たずして不確かな状態で不信任決議を出して有権者を混乱させた県議会の拙速な対応の問題も大きいと思うんだけどはてぶではあんま言及されないね

    2025/03/23 リンク

    その他
    fu-wa
    fu-wa 立花氏のやり方は支持しない。だが彼への批判が全て自分に跳ね返ることに言及しないなら信用できない。先に事実不明情報でおねだりなどを事実として誹謗したのはマスコミでそこは真摯な反省コメント出せばいいのに。

    2025/03/23 リンク

    その他
    mag4n
    mag4n この番組は取材対象を楽なところからしか取ってないので質が悪い。本丸の立花とか面倒くさいところをちゃんと取材しないと駄目なのに。商店街のインタビューも曲げて報じており悪質。もう2次情報が信用ならん。

    2025/03/23 リンク

    その他
    clairvy
    いままでさんざんやってきたことで、信用を無くしてるのが痛いな

    その他
    mayumayu_nimolove
    社会との接点がないとネットの情報を信じるからね。ニートの頃の私がそうだった。

    その他
    byaa0001
    byaa0001 兵庫県知事問題斎藤とN国立花、立花とオウム、斎藤とトランプ、トランプと極右、極右と工作、工作と権威主義国。それぞれ関係があるように思う。カルト、知性のハックに民主主義が対抗できる世の中でありますように

    2025/03/23 リンク

    その他
    July1st2017
    訴訟でケリがついてるから対立して無いでしょ。対立を解決する為に民事訴訟が有るのだから。

    その他
    restroom
    “一方で立花氏も、ちだい氏の言及に対して「間違った事実を、一方的に垂れ流されて困っています!」とXで反論”、それ、立花さんが言うんですか(苦笑)

    その他
    hogetax
    hogetax 切り取りと事実を伝えないことによる印象操作が指摘されてるんだけど、番組は認識してないってことなんだろうか...信頼できない報道とか害悪でしかないでしょ。エンタメ報道はYouTubeで十分

    2025/03/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    TBS「報道特集」異色のメッセージ「バトン受け取りました」斎藤元彦知事問題の番組予告で - 芸能 : 日刊スポーツ

    TBS系報道番組「報道特集」(土曜午後5時半)の公式X(旧ツイッター)が21日、更新され、異例のメッセー...

    ブックマークしたユーザー

    • naggg2025/03/26 naggg
    • deep_one2025/03/24 deep_one
    • thongirl2025/03/23 thongirl
    • Ryoxxxxxx03212025/03/23 Ryoxxxxxx0321
    • zu22025/03/23 zu2
    • wushi2025/03/23 wushi
    • rajahbrooke2025/03/23 rajahbrooke
    • magnitude992025/03/23 magnitude99
    • lonelyman2025/03/23 lonelyman
    • ht_s2025/03/23 ht_s
    • twinsandcat2025/03/23 twinsandcat
    • lsor2025/03/23 lsor
    • hdampty72025/03/23 hdampty7
    • sumijk2025/03/23 sumijk
    • p-42025/03/23 p-4
    • yosh3102025/03/23 yosh310
    • triceratoppo2025/03/23 triceratoppo
    • kohgethu2025/03/23 kohgethu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む