記事へのコメント260

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    morimarii
    話の前提として税金は薬と同じで効果と毒性✕分量の問題、って話と減税に賛成するぐらいには一般人の生活は苦しくなってる、というところは抑えておきたい

    その他
    tybalt
    食料品などを分けて対策を用意できるなら良いと思うけど、実現性はどうなのかな

    その他
    nakakzs
    そもそも現在の貧困層に対しての救済的な福祉の側面から言われる消費税減税と、今後の経済動向を見ての反対だと、視点がまるで違うので議論が噛み合ってないのだよな。で、経済学者にアンケート取れば当然後者。

    その他
    ueshin
    もう日経と経済学者は信頼できないな。この人たちが力をもったから、失われた三十年と国民の没落がもたらされたのではないの。これまでの延長線上しか描けない人たちではないの。

    その他
    Karosu
    政府支出を減らせないか、やってない印象のほうがついた

    その他
    Great_Pizza
    財務省の機関紙会社と御用学者の皆様、お疲れ様で御座いますが、うるせーよ/そもそも中々な額の税金と社会保険料を掠め取っておいて国から大した見返り貰った実感が無いから腹が立ってるの!

    その他
    kagerou_ts
    …で、増税し続けた結果が「今」ってワケ。

    その他
    georgew
    自分は伊藤隆敏教授の意見に近い。食料品の消費税減税または廃止はやってもいいとは思うがその代わりにそれ以外は20%ぐらいに上げてもいいとすら思ってる。社会保障費が依存している事実を無視すべきでない。

    その他
    Shinwiki
    やってみなきゃわかんないことを、結果に責任を持たない人が述べてるだけなのに何をありがたがってんだか。あと税率がどうのこうのよりそもそもの使い方の方から目を逸らそうとでもしてんじゃねーのか?

    その他
    securecat
    消費税減税しなくてもいいから軽減税率を廃止してほしい

    その他
    blueboy
     はてブで☆の多くついた意見(トップコメ)は、信用できるか?

    その他
    wushi
    新聞社の名前見てそっとじ

    その他
    misomico
    経済学的には賃上げを進められる政策ってないのかな

    その他
    takashi1982
    学者が間違っているのか、世論が間違っているのか。ここ数年の例だと「コロナは茶番」とか「関税の引き上げ」とかだろうか。税制は政局も絡むので再分配の徹底が持続可能性としては高いと思うのだが。

    その他
    tikani_nemuru_M
    少なくとも消費税の話題に関して、新聞というメディアは恒久的に信頼を失ってしまったよね。軽減税率という目先の利益に狂った豚の所業だと思う。/僕自身は税をがっつりとってがっつり再配分しろ派です。

    その他
    neco22b
    現在カオス状態のため経済については学者もハテブもあまり。。。ただ、まともな経済学者には経常収支がほぼ常時黒字で債権国である日本とそうでないアルゼンチン・トルコと同一視するトンデモはいないような希ガス

    その他
    magi-cocolog
    だから払える人から取るのを増やすのとセットでやればいいだろ ばーかばーか/ちゃんと判断した結果なら、自分が負担の増える方だったとしても文句は言わないよ

    その他
    shugetsu-sai
    財源を見直す事は必ずしも悪い事で無いので「頑張って下さいね」としか言い様がありませんが、財源を見直しても時限的な実施規模の財源しか確保できず、その半分程度は国債で補わないと実現は困難だと思っております

    その他
    behuckleberry02
    減税よりも給料を上げるための施策がほしいよ。アベノミクスじゃないやつ。

    その他
    differential
    基本的に同意見だった/消費税率はもう少し税率を細かくしていい。欧州はやれてる。何で日本はやれないの?って本気で思う。これだけDXが進んでてさぁ。

    その他
    mutinomuti
    「日経新聞の特定の志向をを持った人が選んだ経済学者」という物差し。産経新聞が読者に聞いたくらいの価値(褒め言葉)

    その他
    amematarou
    新聞は軽減税率で利するから必死に軽減税率0%に誘導しないのは何故か

    その他
    FunnyBunnyDizzy
    経済学者のバリエーションと、新聞のポジショニングを織り込んでどう信じるか。経済学者で消費税減税言ってる層もよく見かける。

    その他
    ppg-01
    経済学者の出す答えって概してつまんないからね。政治的には無力。

    その他
    arrack
    失われた30年は財政規律とやらを重視した結果だと思うのだが、この財政規律を重視する人達は氷河期世代は国のために死ねという立場なのか?

    その他
    suikyojin
    どう考えても、経済学者を過大評価し過ぎ。単に自分達の主張を正当化したいだけ。

    その他
    y-wood
    減税派は公明党に感謝だな、低減税率という手段を提供している。尤も現役世代は厚生年金・健保から抜かれるくらいなら非食品の増税を支持してもいいかも。どちらも公明党に感謝。

    その他
    yellowsoil
    経済学者の言うことが常に正しいなら、この国は30年も低迷していないと思うので、話半分かな。

    その他
    tekitou-manga
    経済対策として消費税減税はアリ、で爆笑してしまった。ハイパーインフレまったなしや / 消費税の絶対悪化本当に邪悪だな

    その他
    kanibasami77
    なんだこの恣意的な聞き方、毎回毎回国民を馬鹿にしすぎだろ。答える方もただの政府への就職活動じゃねーか。まじでアホらしい

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    消費税減税は「不適切」85%、インフレ止められず 日経エコノミクスパネル - 日本経済新聞

    経済新聞社と日経済研究センターは経済学者を対象とした「エコノミクスパネル」の第5回調査で、一...

    ブックマークしたユーザー

    • nosoosso2025/06/05 nosoosso
    • mezashiQuick2025/05/27 mezashiQuick
    • morimarii2025/05/25 morimarii
    • rag_en2025/05/25 rag_en
    • tybalt2025/05/24 tybalt
    • nakakzs2025/05/24 nakakzs
    • yauaa2025/05/24 yauaa
    • kanedasakae2025/05/24 kanedasakae
    • gggsck2025/05/24 gggsck
    • urtz2025/05/24 urtz
    • ueshin2025/05/24 ueshin
    • Karosu2025/05/24 Karosu
    • saken6492025/05/24 saken649
    • Great_Pizza2025/05/24 Great_Pizza
    • kagerou_ts2025/05/24 kagerou_ts
    • georgew2025/05/24 georgew
    • Shinwiki2025/05/24 Shinwiki
    • securecat2025/05/24 securecat
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む