記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    timoni
    年金は長生き保険なのだから、元気に生きられる期間が伸びれば当然支給は後ろ倒しにしないといけない。自動的にそうなるように制度変えないと

    その他
    hesopenn
    個人のインパクトとしても大きい。例えば45歳の人が5歳肉体的に若返ったらQOLは物凄く上昇すると思う。病気の治療にこだわらず、老化の予防、若返りの研究を続けてほしい。

    その他
    toaruR
    toaruR 個としての寿命は延びるかもしれんけど種としてのそれは縮みそうな予感

    2025/06/11 リンク

    その他
    centersky
    数百年後に2000年代の人間は100年も生きられなかったとか言われるんだろうか

    その他
    awkad
    いくらこういうの頑張っても人類は中枢神経系に無力なまま。体は元気でもいずれ必ず失明する。それからは逃れられない

    その他
    sqrt
    100歳まで元気なら、100歳まで労働して納税できて、皆がハッピー。年金の支給は100歳から。真面目な話、そのくらいにならないと社会が持続しないよ。

    その他
    masa_bob
    年金どうすんだろ…

    その他
    y-wood
    関係ないんだけど、老化を「何とかなりません 」とできないのかしら?呼吸器系の疾病が無ければ「おやすみなさい」を出来ないのは大問題だよな

    その他
    myr
    日本のあるべき姿な気はするわ。異論多いだろうけど。

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck 子供増やすことで高齢化解決する希望がない以上、健康寿命を伸ばして就労可能な割合を増やすしかない

    2025/06/10 リンク

    その他
    TanpoTP
    『100歳になっても元気に生きられる――。そんな未来の実現のために東京大学などの研究チームは老化した細胞を取り除く医薬品の研究を進めている』

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    病気の治療、「老化細胞」に照準 東京大学など世界が熱視線 - 日本経済新聞

    100歳になっても元気に生きられる――。そんな未来の実現のために東京大学などの研究チームは老化した細胞...

    ブックマークしたユーザー

    • agrisearch2025/06/13 agrisearch
    • timoni2025/06/12 timoni
    • urtz2025/06/11 urtz
    • ni-sukensu2025/06/11 ni-sukensu
    • repunit2025/06/11 repunit
    • andsoatlast2025/06/11 andsoatlast
    • s_rsak2025/06/11 s_rsak
    • hesopenn2025/06/11 hesopenn
    • toaruR2025/06/11 toaruR
    • centersky2025/06/11 centersky
    • hagakuress2025/06/11 hagakuress
    • awkad2025/06/11 awkad
    • nuemoarukebashigokareru2025/06/11 nuemoarukebashigokareru
    • sqrt2025/06/11 sqrt
    • prize92025/06/11 prize9
    • masa_bob2025/06/11 masa_bob
    • Cat62025/06/11 Cat6
    • y-wood2025/06/11 y-wood
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む