記事へのコメント139

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tanakamak
    高齢者をターゲットにするとは不埒なNISA

    その他
    tarodja3
    プラチナNISA┅高齢者の貯蓄を引っ張り出させる策略‥だべな?!、、wa.www

    その他
    coper
    高齢者の場合は定期的に取り崩して生活に充てるつもりで持つ金融資産もあるだろうからその受け皿かと。/ 証券投資の話だと知っかぷった出鱈目なコメントが多くなるのはなぜだろうか。

    その他
    diveintounlimit
    うーん、そこまで間違ってる内容には見えんのだが?

    その他
    mole-studio
    NISAも高齢層だけ謎のベアブル銘柄がランクインしてるみたいだし、金融庁共々結託して生き急いでる老人から毟る算段なのかもしれない

    その他
    hatenext
    それいる?

    その他
    tyhe
    こども NISA も要望としては上げている様子。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB160IR0W5A410C2000000/

    その他
    nisisinjuku
    カネ余ってる層の小銭を掻き集める施策かな。やればそこそこ人気でる。ただ、老い先を考えるとどれだけの人間が参加するやら。

    その他
    ET777
    なんだどうなる

    その他
    inaba54
    少額投資非課税制度とはいえ、高齢者の加入が少ないのは長期で積み立てる必要が無いからだと思う。資産があっても、「毎月分配型」にした所で、今更運用したいって思うかな?

    その他
    san-ma
    トクリュウのみなさんがアップをはじめそうなニュース!気をつけよう

    その他
    daira4000
    箪笥の肥やしにされるよりはマシ?毎月分配で自分の脚食ってて欲しさはある

    その他
    ac3
    お前の言う新しい資本主義とはこんなものか岸田よ。がっかりだ。

    その他
    inks
    いや、カモを誘うのに大変だこと。

    その他
    keidge
    ついでに利用者が亡くなった時の対策も考えてよ。

    その他
    Lamit
    高齢者の預貯金1000兆円これを活用したい

    その他
    kkcnnjfkjqndbfkdo
    “プラチナNISA” 特別感あって小金持った高齢者の自尊心をくすぐるいいネーミングなんでないw そこそこ預金されたままよりもマーケットに流してもらうためにいい案やと思うわ

    その他
    rissack
    あからさまに思惑ぷんぷんな動きだな。

    その他
    kurimax
    この策を待ってた。枠を年5千万とかにして、日本株だけ買わせて欲しい。

    その他
    nomono_pp
    NISAは10年20年寝かせて意味があるもんだろうに。老い先短いならパーっと使った方がいいよ。まあ、使いきれないタンス貯金を引っ張り出したいのかもしれないけどさ

    その他
    natu3kan
    玄人向けかな?

    その他
    Aion_0913
    今タンス預金しかできない人は昔うまく節税(脱税)したかもだが投資に使う経験も頭もない人なんだから実質そんなもん銀行だって売れない。さんざっぱら郵政が老人騙したあとだしカモにするにも限度がある。

    その他
    xanaduuu
    上級国民にウケる政策やな。オレオレ詐欺に搾取されないように、こっちに資産をかくまう防犯対策としていいのかもしれない

    その他
    xx9xx91024
    毎月配当金がたくさん出るアクティブファンド推奨にして大いに入ってもらって市場の養分になってもらいたい (evil) できればNISA外でも配当金の特別徴収で自動的に税金払ってもらいたい

    その他
    ushigyu
    これまでのNISAに目を向けてこなかった高齢者が、毎月分配型が対象になったからって使い始めたりすることあるんか……?

    その他
    urtz
    日本の金融資産の大半を持つ高齢者資産を活用し、高齢者票も取れるという一石二鳥。だが、海外流出、若者は対象外。高齢者優遇が止まらない自公政権。事実上年金改革を諦め、制度破綻を容認したとも言える

    その他
    OkadaHiroshi
    高齢者優遇的な制度は感心しないが、流石にNISA対象の商品は過度にボッタクリなのは除外されるだろうから高齢者対象にリスクの高い投資商品を売りつける銀行や証券会社に対する歯止め効果はあるかも。

    その他
    gmym
    生活に余裕がある高齢者のタンス預金を吐き出させるならなんでも

    その他
    Zolpidem
    本当に必要なのはNISAじゃなくて、年寄りの金を若者に分配するシステムでしょ。あとは死ぬだけなのになんで金増やすの?子が増えるとか、経済の循環を産むわけでもないのに

    その他
    kuzumaji
    NISAもともと日銀のETF買い入れを前提とした時限的な制度だったのが岸田以降はNISA民同士で買い支えるババ抜きというか。。いかにカモをディールに加わらせるかみたいな設計。。ジュニアNISAもそのうち形変えて復活しそ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高齢者向けNISA創設を検討 金融庁、毎月分配型解禁へ - 日本経済新聞

    金融庁は高齢者向けの少額投資非課税制度(NISA)を創設する検討に入った。2026年度の税制改正要望に盛...

    ブックマークしたユーザー

    • tanakamak2025/04/23 tanakamak
    • tarodja32025/04/21 tarodja3
    • gggsck2025/04/18 gggsck
    • confi2025/04/17 confi
    • wushi2025/04/17 wushi
    • TakayukiN6272025/04/16 TakayukiN627
    • coper2025/04/16 coper
    • tal92025/04/16 tal9
    • diveintounlimit2025/04/16 diveintounlimit
    • mole-studio2025/04/16 mole-studio
    • hatenext2025/04/16 hatenext
    • kojietta2025/04/16 kojietta
    • toraba2025/04/16 toraba
    • tkomy2025/04/16 tkomy
    • tyhe2025/04/16 tyhe
    • sotokichi2025/04/16 sotokichi
    • takahiro_kihara2025/04/16 takahiro_kihara
    • nisisinjuku2025/04/16 nisisinjuku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む