新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント123

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    georgew
    与えられた以上のことはやらない状態 > いやこれは正常じゃないの? まぁ40-44歳って先が見えて来る頃だし出世無理だとなったら省エネモードになるのは必定だろう。

    その他
    feilung
    給料が増えないなら、給料よりも自分で制御可能である仕事の最適化でエコな仕事をしようと思うのは割と真っ当な考えで、自分はそんな感じ。

    その他
    unagy
    雇われの身分に過ぎない癖に、経営者と同じ目線で頑張る人たちの方が薄気味悪いですけどね。勝手にやる分には構わないですが、われわれのような一般人に強要してこないで欲しいです。

    その他
    Noizy
    評価制度がゴミみたいな企業だとやがて最低限の業務を淡々とこなすのが最適解だと気づくんだよな。

    その他
    atlas_estrela
    40代以降でやる気を保てる人とそうでない人の差が出てくるのは現場へのハンズオンができるかどうか。ディテールを見に行かないと発想できなくなってくるし、楽しめなくなってくる。酒とタバコはダメになりやすい

    その他
    adsty
    最低限の仕事しかせず熱意を失った状態の人が増えている。

    その他
    iamamachine
    割合の少ない年齢層でさえ94.4%の人が熱意を持って仕事しているってこと?すごいな。みんな、仕事のやる気満々だったんだな。

    その他
    igni3
    やりがい搾取で維持するのはやめような

    その他
    masa8aurum
    「静かな退職」って「波風を立てずに退職」の意味かと思った。仕事してるのに「退職」はおかしい。もっと良い言い方ありそう

    その他
    dad5341
    管理職以上の方がイメージしやすい。平ならやればやった分だけ残業代も出るし、組合的に給与も上がるけど、課長級以上はこのあたりで昇給がほぼ横ばいになって、じゃあもうがんばる意味もねえなってなりがち。

    その他
    uva
    給料分の働き以上を求める方が異常だったのでは

    その他
    nisatta
    レポートを引いてるので、まずそれ読む方が良いと思う「静かな退職に関する調査2025年」(https://hatarakigai.info/library/report/20250304_3849.html

    その他
    no-alcohol-no-life
    そんな層がいるせいで、自分みたいなぶら下がり社員を昇格させるので勘弁して欲しい。言われた事しかやらないのに言われたことも出来ないとかやれないって言う人が増えたし時間掛けてもやれって言ったらパワハラに⋯

    その他
    nikutetu
    Twitterでもめっちゃ見る。とにかくアニメの実況かスマホゲーのガチャのスクショしか撮ってないような人。なんか見ててわかるくらい無気力なのよ。

    その他
    ZANCLUS
    勤続20年。入社から給料はほとんど上がらず、けれども仕事量と責任は増えていく。ひたすらにサービス残業。そんな状況で、今年入った新卒の方が自分より給料高かったら…やる気なんて出るわけがない

    その他
    rub73
    こんな格好つけた名前なんかつけずにおサボり社員と名付けた方が日本経済に絶対にいいのに。

    その他
    Hidemonster
    過剰サービスは生産性を下げる要因だが、経済成長よりも経営者の奴隷ニーズが大切だと言うのか...

    その他
    syohei_iwataw12_a
    日本の労働環境はきびしい

    その他
    AKIMOTO
    プチFIREってこと?

    その他
    naosim
    最低限の仕事がどの程度か分からないが、やることやってる人を「退職」と呼ぶのはどうかと思う。意欲的働く人が多い方が良いのはわかるけど。

    その他
    mujou03
    やっても無駄を理解した頃の年齢では

    その他
    teruspr
    むしろ皆が与えられた仕事だけやってくれたら、変なトラブルも減るし、無駄残業が多いと怒られることもなくなってありがたいのだが…。

    その他
    myaoko
    いきの良い30代中堅にリーダーやってもらって、その下で経験則が生きるような仕事を低負荷で効率よくやっていく、みたいな働き方もありだと思うけどね。誰もが全力出そうとすると要らん仕事も増えるよ

    その他
    mignonetigons
    『最低限の仕事しかせず、熱意を失った「静かな退職」状態の人..20〜59歳の男女を対象に調べたところ、2024年12月時点で..2.8%になり、前回(24年1月)調査より0.4ポイント上昇..職場の連帯感などに悪影響を及ぼしかねない』

    その他
    tonza_dopeness
    サラリーマンゲームに飽き飽きしたら、培ったスキルを元に起業すりゃいいんだけどね。日本は起業の風土と制度が育ってないのも一因。欧米と比べると開業率1/3だからなー。

    その他
    spark7
    退職じゃなく無気力に最低限の仕事をこなす層か。調査の仕方で5.6%が36%にもなるのはアレだが、年齢的な傾向は同じなのね。『中高年に多い傾向は働きがいのある会社研究所の調査と同じだった』

    その他
    azumi_s
    梁山泊九大天王「静かなる退職」【ビッグバンパンチ】(最後にシステム破壊してから退職する)

    その他
    graynora
    未既婚、性別、育児短縮勤務の有無など他の軸で集計した結果も見たい。

    その他
    oikazewind
    仕事しているのに退職みたいに表現されるのは不当である。この言葉をなくしたい

    その他
    ttkazuma
    「窓際族→静かな退職」退職に近づいてる!次に期待

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「静かな退職」40〜44歳が最多5.6% 全社員の2倍に - 日本経済新聞

    国内でも最低限の仕事しかせず、熱意を失った「静かな退職」状態の人が増えている。働きがいのある会社...

    ブックマークしたユーザー

    • knj29182025/04/09 knj2918
    • georgew2025/03/23 georgew
    • feilung2025/03/23 feilung
    • miamitohoku2025/03/22 miamitohoku
    • unagy2025/03/22 unagy
    • Noizy2025/03/22 Noizy
    • yuki_20212025/03/22 yuki_2021
    • parakeetfish2025/03/22 parakeetfish
    • akinonika2025/03/22 akinonika
    • kuwa-naiki2025/03/22 kuwa-naiki
    • raccos32025/03/22 raccos3
    • megadrive2025/03/22 megadrive
    • atlas_estrela2025/03/22 atlas_estrela
    • adsty2025/03/21 adsty
    • iamamachine2025/03/21 iamamachine
    • igni32025/03/21 igni3
    • developmaso2025/03/21 developmaso
    • mtr80802025/03/21 mtr8080
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む