新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント89

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    osakana110
    なんだろう…青空文庫の小説読もうとしたら、何故かその本を持ってる人から読書料を請求された様な感じは。裁判起こすぞって脅されたら裁判面倒いし小銭なら払ってしまうかも知れない。それが名画の利用料なら尚更。

    その他
    quabbin
    維持費も無料ではない

    その他
    nisisinjuku
    そうして、その記事も有料化する日経🤔

    その他
    deep_one
    あれは「撮影行為にたいして制限を行っている」ので、完全記憶して模写すれば問題ない。取っているのは著作権料ではなく、撮影時に契約した利用料。鳥獣戯画は確か商標取っていたんだったか。

    その他
    aramaaaa
    かなりの高確率で所蔵者が何らかの使用料をとるよ。法的な権利ではないので逆に言い値。断ったら今後出入り禁止を仄めかす。一番酷いのはお寺関係だけどね

    その他
    preciar
    普段著作権を盾に所有権を制限しまくっといて、所有権を盾に存在しない権利に基づく金の請求なんて出来るわけねえだろう。迷わずコピペして請求が来たら「法的根拠がないから断る」と返すが正しい

    その他
    knok
    著作権は文化の発展を目的としていてあくまで「一時的に」権利を付与なので、過去の名画のようなものはもちろんその範囲から外れてしかるべき。保管・デジタル化のコストはそことは別問題

    その他
    aike
    建付けとしては、複製は無料だけど複製するために入館して作業するのは有料という感じ?古いものほど保存管理にコストがかかる問題は著作権とは別に解決すべき課題。

    その他
    tinsep19
    正直、所有してるなら正当ではと思う

    その他
    Islecape
    実体物の維持管理だとかそういう意味ではお金を取るのもやむをえないのではと思える。一方その絵画(の構図・アイディア・雰囲気等々)を元ネタにしたいかなる二次創作も制限されないので

    その他
    ounce
    著作権が切れた名画は維持できない、という理由で美術品が散逸していったとき、どういう論調になるだろう。

    その他
    hate1229
    この記事が有料なのがそういうとこだぞ。という高度なギャグでは?

    その他
    musashinokami
    クラシック映画など誇れる諸文化もひどい扱い。ただ権利だけを持つだけで何もしないで映画会社がどうして「映画は文化」と言えるのか。

    その他
    pixmap
    所有者に著作権はないけど、デジタイズした人の著作隣接権みたいなのは理解もできる。複写にもノウハウもあるし、その後、色調整とか行っている場合もあるし。

    その他
    joomla_template
    物撮りに技術や金がいるのは分かるけど、それでペイする商売する権利しか持ってないんだからしょうがないでしょうよ…

    その他
    adsty
    著作権が切れても利用に制限を設けたり料金を徴収したりする。

    その他
    kesyomota
    (無料分のみ読んだ)修復された絵画って著作権の扱いどうなるんだろう

    その他
    KAN3
    払う必要ない金だけど揉め事になるのは嫌だから払うという人を狙った商売。不動産業界や暴力団と同じ。

    その他
    shinji
    人気ブコメに乗るようでわるいけど、示談金とかも弁護士使って、不必要に脅して吹っ掛けてくるのが普通?だからなぁ。そっち方面でもそうだからコレらの類はどうしたらいいのかね。

    その他
    gcyn
    鳥獣戯画(えへん)!!!

    その他
    higamma
    にちゃんの壺絵と鳥獣戯画の時も揉めたよな

    その他
    houyhnhm
    んー、いや、じゃあパブリックドメインの絵画って資産価値ゼロなの?美術館タダにしろってならんよね。無茶振りし過ぎもよくない。国が買えよ

    その他
    tikuwa_ore
    邪悪な話だなあ。こういうのは国が率先して、「○○は著作権が切れてるから誰が利用しても問題ない」と公言すべき。そういうリスト作って公表するのが良いのではなかろうか。

    その他
    tettekete37564
    日経もそうだけど有料はいいが高杉なんだよ。ネトフリ月千円でドラマ映画アニメ見放題の時代だぞ。せめて2千円以下にしてくれ。オールオアナッシングの選択を迫られたらきつい。

    その他
    aliliput
    これ困ってるんだよねぇ

    その他
    srng
    そもそも絵画の現物を保有してる事とそれの(疑似)著作権を保持してるのは同一じゃ無くない?

    その他
    uunfo
    何の法的根拠もないのでみんなどんどん勝手に使えば良い。そもそも国立美術館所蔵なら著作権が有効だろうと国民は自由に使えるべき

    その他
    minoton
    予算が年3億ドルのメトロ美に比べ、全5館で70億円程度の日本の国立美は金が欲しい。国も払わん(基金もない)けど、利用者(寄付を含め)も払ってない 古いが財務状況の参考 https://museology.jp/journal/22-01_02/22-01_02_pp27-37.pdf

    その他
    bosatsumiroku
    bosatsumiroku 法的根拠が無いのに小金揺すってんの、反社だし素朴にセコいわ

    2025/05/25 リンク

    その他
    marilyn-yasu
    撮影の技術とか言ってる人がいるがあなた個人が美術館で適当に撮った写真をブログにアップしたら使用料がかかるって話だぞ。逆に写真にも著作権あるから施設が写真公開して金を取るのはセーフ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    著作権切れ名画、名ばかり「パブリック」 画像利用に制限・料金 - 日本経済新聞

    の美術館が所蔵する作品のうち、著作権が切れたパブリックドメイン(PD)作品の自由な画像利用が進...

    ブックマークしたユーザー

    • qiobxdoip2025/05/30 qiobxdoip
    • parakeetfish2025/05/30 parakeetfish
    • osakana1102025/05/29 osakana110
    • quabbin2025/05/28 quabbin
    • mamemaki2025/05/28 mamemaki
    • bluemoon-72025/05/27 bluemoon-7
    • kfujii2025/05/27 kfujii
    • Katharine_152025/05/27 Katharine_15
    • colo_t2025/05/27 colo_t
    • nisisinjuku2025/05/26 nisisinjuku
    • konpeitou72025/05/26 konpeitou7
    • deep_one2025/05/26 deep_one
    • aramaaaa2025/05/26 aramaaaa
    • preciar2025/05/26 preciar
    • fusanosuke_n2025/05/26 fusanosuke_n
    • white_rose2025/05/26 white_rose
    • latteru2025/05/26 latteru
    • knok2025/05/26 knok
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む