記事へのコメント222

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    confi
    “氷河期世代の先頭が65歳以上になるまであと15年程度”えっ…本当にこんな現状認識なの

    その他
    lets_skeptic
    割と真面目に老後は安楽死を考えてる。氷河期世代の僕。

    その他
    ROYGB
    子供の数が減ってるから、親の家を引き継ぐ人もわりといそう。

    その他
    gwmp0000
    不動産 高くて買えない 氷河期以降の世代は買えるの?

    その他
    shinsho
    都会に憧れ、大学進学を理由に上京し、そのまま東京に住み着いたものの、ロクな仕事にありつけず、持ち家なんて夢のまま、賃貸のままで将来が不安、という地方組は多そう。一極集中は闇が深い

    その他
    howlingpot
    氷河期世代はアベノミクス下で研究者の予想を超えて過去世代の待遇にキャッチアップしたけど、それは正社員比率についてであって、賃金については不十分なんだよな。これも民主党政権崩壊までの絶望の15年のツケ。

    その他
    sato0427
    はてブだと持ち家or賃貸の話題だと「持ち家はリスク!」って煽ってた人たちどこ行ったの?こんなの分かりきってるから持ち家にしてるけど本当にどうする気なんだろうね。中古の安いのでいいから買えばいいのに。

    その他
    kolokolorin
    氷河期末期世代の人間だったけど、高等教育に関しては他国より恵まれてたと思う。中学高校で色んな種類の部活があったし美術の授業でも色々備品など貸してくれた。英国人に話すと公立でそれは恵まれすぎと驚かれる

    その他
    clapon
    昔から言われているのに何も対策してないし、結局ろくに対策されずに「高齢者を支える金がないので早く死んで」になる可能性が高い。今の政治家は氷河期より年上の人が多くて問題が見えてない。

    その他
    mitsumorix
    日本の住宅政策が持ち家偏重なことは棚に上げてこういう議論をするあたりが経団連広報紙の日経らしい。

    その他
    i_ko10mi
    なにをいまさら

    その他
    jtw
    70-80代が亡くなっていったあと、そこに寄生している氷河期世代の世捨てられ人たちがどういった行動にでるのか。

    その他
    todomadrid
    日本は地方都市行けば、空き家ばかりになるのは確実だから、無理に持ち家なんて持つ必要がない。

    その他
    hatebu_ai
    いまの「Z世代」を優遇したツケが、2035年くらいに吹き出してきて、そのしわ寄せが行く世代のことを「第二氷河期世代」とか呼ぶだけ呼んで、氷河期世代同様に、なんにもケアしないんでしょ?ここで予見しておくわね。

    その他
    eroyama
    商店街とかスーパーとか個人商店全部潰れてなければ東京

    その他
    quick_past
    バブルの頃から底辺は底辺だし、社会の老齢化によって老老介護の未来が来る。なんてのはさんざ言われてた事。それを他人事のように扱ってきた精神的高等遊民が、保守政党支持してきた結果。世代論は無意味。

    その他
    p_shirokuma
    氷河期世代の未来は難しい。ところで、これはビジネスチャンスですよね

    その他
    yamatedolphin
    はてな氷河期の話題好きやねえ。他の世代と比べるから不満なだけな話。人類史的な生活レベルとしては相当上だし、地域的にも恵まれてる。新自由主義がーとか年中無休で文句言っても、空からカネは降って来ない。

    その他
    mujou03
    どうすんだろうね 賃貸の自分も含めて なるようになるしかないという覚悟だけはしているがその時になってみないとわからん

    その他
    KM202201
    田舎の駅前に病院付きの集合住宅を作ってくれたらいいのに。田舎は異常な車社会で非効率すぎる。

    その他
    everybodyelse
    おっっっっっっそっっっっっっっっ!!!!!!!!!!!!!

    その他
    ginga0118
    老人を囲って集団です住ませる施設を作ったがよいんじゃないの?植樹付きで。そのかわり年金は減額されるとか。生活保護で養うより安くすむでしょ

    その他
    nakakzs
    老後の賃貸は賃貸負担以前に深刻なのは、大家というか保証会社が高齢世帯に貸してくれるか、というところ。保証人は必須となるだろうし、それがいない身寄りのない人が社会問題になるのは目に見えている。

    その他
    REV
    何をどう考えても若者のいない街には商業施設が成立せずインフラの担い手もおらず結果高齢者にも住みにくい街になるので、首都圏近郊を大規模開発し鉄道引いて大規模団地をつくればと思うが一人でも反対があれば廃案

    その他
    Mysz
    「氷河期党」を作る人はいないのか?

    その他
    gokichan
    大丈夫、氷河期世代向けの政策も間もなくやってくれるよ。安楽死合法化とか。

    その他
    kagehiens
    ここのコメントを読んで、普通選挙の権利を奪おうとする(例:子持ちとかの条件付きの権利としようとしている)政党が、なぜそんな事言い出しているのか分かってきたように思う。更なる氷河期への罰の為って事やろね

    その他
    okami-no-sacchan
    生活保護も対策されちゃうかなぁ

    その他
    matsuedon
    持ち家でも修繕は必要なんだけれど、まぁ、賃貸よりはお金かからないのかもしれない。

    その他
    kentathecat
    そのうち多くのマンションが人口減と修繕失敗でスラム化していくから、氷河期世代はそこに不法占拠して住むしかない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    持ち家なき氷河期世代 賃貸負担重く、老後に困窮リスク - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・40〜50代の持ち家率、低下幅大きく・年収の低迷、住宅の購入を抑制・未婚率の...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/17 heatman
    • OKU_s622025/02/23 OKU_s62
    • MrBushido2025/02/22 MrBushido
    • latteru2025/02/18 latteru
    • CavalleriaRusticana2025/02/18 CavalleriaRusticana
    • RoronoaRyo2025/02/18 RoronoaRyo
    • kae19902025/02/17 kae1990
    • confi2025/02/17 confi
    • s10900182025/02/17 s1090018
    • sotokichi2025/02/17 sotokichi
    • o-miya2025/02/17 o-miya
    • lets_skeptic2025/02/17 lets_skeptic
    • babelap2025/02/17 babelap
    • ROYGB2025/02/17 ROYGB
    • gwmp00002025/02/17 gwmp0000
    • hiroomi2025/02/17 hiroomi
    • taisai4292025/02/17 taisai429
    • advblog2025/02/17 advblog
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む