記事へのコメント140

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    doopylily55
    ルピー安 注目論文4位 ここでインド人を日本に

    その他
    songoku38
    これ決めた人は実務でインド人と絡んだことない人だと思う…そりゃ中には優秀な人もいるんだろうが、大半には埋め難い価値観の違いがある。壮大な税金の無駄遣いがまた始まってしまう…

    その他
    pokute8
    https://x.com/iChabeStore/status/1875986616755621890 "彼らがいつも一緒にいる様子に注目してください"

    その他
    soybeancucumber
    どうせ中抜きで一人あたり270万自民党のお友達に流れるだけだろ(現実的に)

    その他
    world24
    こういう国民感情に呼応したのがトランプ大統領。でもなぜかはてなではこういう動き批判するのにトランプへの批判も多いね。矛盾してるってわからないのかな。

    その他
    misshiki
    “インドの大学院生300人弱の留学費用を支援するほか、現地でリクルート活動を行い、2028年度までに留学生を倍増させる。”

    その他
    n_vermillion
    日本人が対象外なの、どうかしてるわ。

    その他
    YoshimotoChikara
    日本人にも使えよ

    その他
    longyang
    日本人への支援策を見ずに言うのもなんだけど、感覚的にはまた外国人優遇か、とか思ってしまうな。

    その他
    higamma
    教育関係は留学も含めてバンバン金使え。そしたら勝手に向こうからくる。そして日本語が世界公用語、円が世界一の基軸通貨になる。

    その他
    satoshie
    バラマキ好きだね

    その他
    marmot1123
    うける(うけない)

    その他
    kaos2009
    “今回のケースで、日本側がお金を出すメリットは、何なのかよく分からないように思います。インドが理工系が強いのは大学以降の高等教育でそういう教育を受けているからで、インド人が一般的に日本人学生より理工系

    その他
    strawberryhunter
    投資先が間違っている。まず日本人に投資しろよ。

    その他
    vlxst1224
    大目標>大目標を達成するための中目標>中目標を達成するための小目標……という感じで末端が消化しやすいオーダーにシュリンク(分業)していくお役所仕草、下意上達ができずにヘンな戦術が生まれがち

    その他
    emt0
    公務員ってインド人と仕事したことあるの?別に優秀じゃないし優秀なのは卒業してから大金で呼べば良い。本当に公務員試験って優秀な人のふるい分けになっているの?

    その他
    nobg
    この話って、 文部科学省は優秀なAI人材を大学で育成するには一人あたり年に300万は最低かかると理解していると受け取れる。現在行われている学費値上げと整合性が取れていない。笑えない

    その他
    auto_chan
    今回のインド人待遇は少人数小予算だけど中国人を主要なターゲットにした留学生優遇政策はちょっと桁が上回ってて草。一方で日本の学生は奨学金の返済や103万の壁などでカツカツっていう……いやーなよのなかだよ~涙

    その他
    quwachy
    宝くじ

    その他
    KIKUKO
    なんだなかなぁって感じ

    その他
    urtz
    インドはまだ産業が未成熟なので、高度人材を持て余している。そして先進国は基本的に人手不足。日本は移民の弊害がまだ少なく、かつ極度の人手不足なので、基本的に利害は一致している。

    その他
    kootaro
    大学生を対象に、コンペとか何か取り組んだ結果に対して出すべきではないだろうか?それを広く浅くした方が良いのではないだろうか?

    その他
    cinq_na
    これはインドとの交流を少しでも増やして、対中仲間を増やしたいという策だと思ってる。中国人留学生も親日増やして戦争リスクを下げる効果はあるはず。

    その他
    InvisibleStar
    最近の日本の国立大の方針は基本的に「優秀な人間になるよう育てよう」ではなく「どこかにいるはずの優秀な人間を引っ張ってこよう」だからな。留学生を増やせばTHE世界大学ランキングでもポイント取れるし

    その他
    hatebu_ai
    教育育成の削って必要になったら一時金で拾ってこようとしてるのなら、文部科学省のするべきことの真逆なんじゃない?総務省とかならまぁ喫緊の課題を解決するために急遽技術者を確保に走るとかあるかもだけど・・・

    その他
    sakidatsumono
    雇う側が使いきれなくてリストラされた例を見ている

    その他
    sirobu
    6000万でアメリカから講師呼んできた方が……

    その他
    misomico
    日本人もインド人も舐めてる?

    その他
    kazuppo01
    なぜ日本人にやらない、、

    その他
    yykh
    300万円×300人弱か…お金ってあるところにはあるんだなあ / この施策が全く無意味とは思わないけど、そんな優先度高いとも思えない。国内教育担当者がやる気なさすぎるのか?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    インド人留学生に1人年300万円 AI人材確保へ文科省 - 日本経済新聞

    人工知能AI)など先端分野での人材を確保するため、文部科学省や東京大学などがインドからの留学生獲...

    ブックマークしたユーザー

    • doopylily552025/02/16 doopylily55
    • deejayroka2025/02/16 deejayroka
    • songoku382025/02/16 songoku38
    • pokute82025/02/14 pokute8
    • soybeancucumber2025/02/14 soybeancucumber
    • world242025/02/14 world24
    • misshiki2025/02/14 misshiki
    • n_vermillion2025/02/14 n_vermillion
    • YoshimotoChikara2025/02/14 YoshimotoChikara
    • latteru2025/02/14 latteru
    • longyang2025/02/14 longyang
    • higamma2025/02/14 higamma
    • gggsck2025/02/14 gggsck
    • geopolitics2025/02/14 geopolitics
    • satoshie2025/02/14 satoshie
    • marmot11232025/02/14 marmot1123
    • kaos20092025/02/14 kaos2009
    • thinline722025/02/14 thinline72
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む