記事へのコメント304

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikihaji_kun
    この人の結婚遍歴思い返すと演じた女優が不倫したからって別にマイナスイメージにはならん気が。プラスにもならんだろうけど

    その他
    gebonasu30km
    この件はともかく、マスコミはノーリスクで好き放題出来ていいですよね。記事という形ならハラスメントにならんし、間違ってても小さい謝罪文乗っければ済む。文春に限らず朝日新聞とか一流とされる新聞ですらね。

    その他
    leiqunni
    週刊文春と文藝春秋は別人格やろ。

    その他
    ak148
    東村アキコのことは嫌いだからお前の意見は知らんがな と思うけど、映画制作公開に関わった皆さんには深く同情する。

    その他
    seitenugetsu
    忖度しろ、ってことか

    その他
    neko2bo
    「芸能ニュース」って報道のフリしてるけど、アレ報道じゃないと思うんだよね。情報番組とか週刊誌が客寄せの為にでっち上げたゴシップに過ぎない。

    その他
    amematarou
    関和亮監督ってMVの人で唯一地獄の花園も面白くない。この監督に任せてる時点でおかしい。心血注いだというのがポジショントーク。

    その他
    fraction
    こう言う論理的になんら矛盾がないものをそうだと指摘した上で感情の問題として提起するのがいいと思うんだけど、見る限り矛盾でもダブスタでもないものをそうだと言っているようで...

    その他
    pernodoom
    1人でもいいからこういう事が起きた時ちゃんと表出て作品は悪く無いので公開させてください。とかちゃんと頭下げれば今後の流れは変わると思う。1人目が重要。イメージ商売なんだから勇気出そうぜ。

    その他
    hkdn
    他人の不倫を消費して喜んでる多数派がヤバいんだけどそんなこと言えないよね。

    その他
    masudaa
    はっきり言って芸能人の不倫なんてどうでもいいんだけど、そこにいちいち反応する人がいるから週刊誌も取り上げるのであって、誰が悪いとかではなく反応しなきゃいいのでは

    その他
    MIT_tri
    いい加減に他人のプライバシーを暴いてる出版社をありがたがって金を落とすのやめませんかね?あんなとこでご高尚ぶりながら連載や執筆してる人たちも同類ですよ。

    その他
    topozobagab2
    https://www.dell.com/community/it/conversations/alienware-desktop/how-do-i-contact-%F0%9D%99%BA%F0%9D%9A%9B%F0%9D%9A%8A%F0%9D%9A%94%F0%9D%9A%8E%F0%9D%9A%97-supportlive-chat/682c4f7325716e60f1077b8d

    その他
    redundancy
    abemaで本編見てみたけど途中からホリエモン出てきた閉じた。映画は観に行こうと思う。

    その他
    Mecoysvase
    田中圭が本厄だったんだ諦めろ

    その他
    fidajapanissa
    ゆうせかで文春の編集長見たけど、おーってなった。二重人格とかまだ甘いなって感じw

    その他
    mkotatsu
    芸能人は生活まで切り売りしてるから不倫報道には「価値がある」ではなくて「それもエンターテイメント」て理解をしてる。なので原作者には(生活的には他人、でも売上には絡むよな?)と微妙な気持ちに。まぁ他人事

    その他
    regularexception
    報道というが週刊誌のあれを報道としていいのだろうか

    その他
    nomono_pp
    言いたいことはわかるけど、報道機関に『自社IPへ忖度しろ』って言うのはダメだろ。女優の不倫が『自社IPへの忖度なしに報道するべき事件』かどうかは別の話だし、そうじゃないと思うけど。

    その他
    quwachy
    5年後にはリスクしか無い実在の人物なんて使わなくなってるんだろうな

    その他
    arvenal
    悪いのは2人!嘘をついたのも悪い!ってなんの関係も迷惑も被っても無い奴が一緒懸命にコメントしてんのアホちゃう?しょーもな。

    その他
    scipio1031
    鈴木おさむも同席してたけど、文藝春秋社で本を書いたり利害関係になり信頼していたところに、スキャンダルで自分の仕事を吹っ飛ばされると相当辛そうだった。別部署ではあるけど普通は同じ会社としてみるもんな。

    その他
    cyan0302
    これぞ、親しき仲にもスキャンダル

    その他
    pinkyblue
    どうやら映画の興行的には順調なようなので、杞憂で済んだんじゃないだろうか。不倫女優は見たくないって人もいるだろうが、アイドルのプロモーション的映画でもないのでそこまで影響はないってことかな

    その他
    tekitou-manga
    この人の漫画すごい好きだけど、この発言は正当性無いと思う。俺は芸能人の不倫報道なんか一切なくなっても良い、なくなった方が良いと思うけど。別問題じゃない?潰すて公開されたんでしょ?そんな売上壊滅するの?

    その他
    sakahashi
    “私たちが心血注いで作ったものを、結果的に潰すという、そこの矛盾にはすごくやっぱり苦しみましたね。なんか、なんだろう…二重人格の人と付き合ってるみたい”

    その他
    chobihige0725
    正直に収益化の邪魔されたって言えば?それが作品を潰したって言い分自体が意味不明だよ。不義理働いた二人にならともかく、部数で飯食ってる媒体にこの言い分はお門違いも甚だしい

    その他
    sh-taka
    週刊文春が東村先生に事前に伝えていたら週刊文春に載っている記事がお伺い立ててスクープ出している事になるから信用問題につながるよ。明らかに悪いのはあの不倫をしていた二人だもの

    その他
    udongerge
    不倫報道が興行に不利益をもたらす事と、芸能人の不倫(あるいは若く美しい女性が奔放である事)を社会が罰する事に実は正義は無い事とは別に考える必要がある。

    その他
    jdwa
    芸能人はメディアに出て発言したりイメージで売ってるのだから、報道はあっても仕方ないとは思うが、快楽的に当事者を叩くのは違うかなと。関係者ならまだしも外部の人間がね…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    永野芽郁出演映画原作の東村アキコ、『文春』へ本音「心血注いで作ったものを、結果的に潰すという矛盾に…」「二重人格の人と…」

    【写真】似てる? 『かくかくしかじか』原作者の東村アキコ氏が描いた永野芽郁&大泉洋の似顔絵 永野をめ...

    ブックマークしたユーザー

    • nunux2025/05/22 nunux
    • ikihaji_kun2025/05/22 ikihaji_kun
    • parakeetfish2025/05/22 parakeetfish
    • gebonasu30km2025/05/21 gebonasu30km
    • tune20112025/05/21 tune2011
    • leiqunni2025/05/21 leiqunni
    • ak1482025/05/21 ak148
    • seitenugetsu2025/05/20 seitenugetsu
    • ht_s2025/05/20 ht_s
    • yuyol2025/05/20 yuyol
    • neko2bo2025/05/20 neko2bo
    • amematarou2025/05/20 amematarou
    • fraction2025/05/20 fraction
    • pernodoom2025/05/20 pernodoom
    • cooking9112025/05/20 cooking911
    • hkdn2025/05/20 hkdn
    • masudaa2025/05/20 masudaa
    • crater72025/05/20 crater7
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む