エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
関連記事
【赤ちゃんのつかまり立ちトレーニング】1歳4カ月の子供が立つためにしていることとそれに伴う悩み - おしらすでござる
どうも、しらすです! 我が家には少し成長に差がある双子の娘たちがいます。 ↓1歳4カ月健診の様子はこち... どうも、しらすです! 我が家には少し成長に差がある双子の娘たちがいます。 ↓1歳4カ月健診の様子はこちらの記事に↓ osirasu.hatenablog.com 長女に関しては、発達は順調。 つかまり立ちはお手の物で、物につかまって伝い歩きをしたり、『そろそろ一人で立つんじゃないか・・・?』とつかまり立ちの状態から手放しして、少しの時間なら立てるようにまでなってきました。 それに対して次女は発達が少し遅れ気味です。 1歳4カ月現在で、お座りまでは出来るようになりましたが、ハイハイやつかまり立ちは未修得の状態となっています。 今回は、そんな次女の成長を少しでも促進させるべく、『我が家で取り組んでいること』と『それに伴う悩み』についてまとめていこうと思います。 つかまり立ちをするには『体幹』が重要 体幹の強さを見極めるための目安 安定したおすわりが出来る おもちゃで遊ぶときに手足が伸びていない