エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
[Scratch] サッカーゲーム(PK戦)を作ろう!-ゴール判定と先攻・後攻選択メニュー(5/6) - - パパ先生のゲーム開発ブログ
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
[Scratch] サッカーゲーム(PK戦)を作ろう!-ゴール判定と先攻・後攻選択メニュー(5/6) - - パパ先生のゲーム開発ブログ
スクラッチ サッカーゲームPK戦を作ろう ゴール判定と先攻・後攻選択メニュー編(5/6) 前回までに、シュ... スクラッチ サッカーゲームPK戦を作ろう ゴール判定と先攻・後攻選択メニュー編(5/6) 前回までに、シュートを交互にうっていくPK戦の流れは一通りできました。 第5回では、シュートが決まったかどうかのゴール判定と、 先攻・後攻を自分で選べるメニュー画面を作ります。 (解説まとめはこちら) www.papa-sensei.com [目次] ゴールしたか判定しよう レフェリーのプログラム 「選んだ方向」と「相手が選んだ方向」が同じ場合 「選んだ方向」と「相手が選んだ方向」が違う場合 先攻・後攻選択メニュー メニュー下地 先攻・後攻選手ボタン 背景のプログラム 今回までの動き ゴールしたか判定しよう シュートがゴールに入ったか、キーパーが止めたかを判定します。 自分が選んだ方向、相手が選んだ方向はそれぞれ変数の中にあります。 この2つの変数を比べて、 自分が攻撃の時 選んだ方向(シュート方向)