エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
お菓子の【シベリア】って何?名前の由来や風立ちぬで登場したお店もご紹介。 - パン屋の【秘密工場】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お菓子の【シベリア】って何?名前の由来や風立ちぬで登場したお店もご紹介。 - パン屋の【秘密工場】
お菓子のシベリアとは 「シベリア」という名前を聞いたことがある人はいますか? 昭和世代には甘食に続... お菓子のシベリアとは 「シベリア」という名前を聞いたことがある人はいますか? 昭和世代には甘食に続く懐かしい響きかも? シベリア このお菓子、羊羹をカステラで挟んだという、とてもシンプルだけど懐かしい味わいを持つ。シベリアが初めて登場したのは明治末期から大正初期の頃とされていて、関東地方を中心に広まったと言われています。 シベリアの名前の由来 「シベリア」という独特な名前がついていますが、実はこれには複数諸説があります。 一説には、断面の羊羹の層がロシアのシベリア地方にある氷の層を連想させたからとも言われている。 他には、当時の流行りや地名が関係しているという説も。どちらにせよ、この名前がついたことで、シンプルなお菓子ながらも印象的な存在になりました。 一番有力な由来は・・・ カステラを雪原、羊羹をシベリア鉄道に見立てたと言われています。 戦後の人気と衰退 シベリアは、大正時代から昭和初期