エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
無線LANルーター WXR-1900DHP2をマンションに設置したら(2)オプション設定編 - モノが好き
スピードアップと安定性を求めて、安易な気持ちで新しい無線ルーターを導入したものの、DLNAによるビデ... スピードアップと安定性を求めて、安易な気持ちで新しい無線ルーターを導入したものの、DLNAによるビデオ視聴の途切れが旧ルーター(Timecapsule)より目立つようになり、その原因と対策を探る(大げさすぎ😂)第2弾です。 第1弾で、ルーターのログを見ながら無線chの自動切り替えをやめたりchを自動設定から空いてそうなchを選んで手動設定にしてみたりと試してみたものの、前回ほとんど改善が見られず…といった状況だったので、今回はまたもう少し試してみることにします。 【倍速モード➡︎通常モードへ】 2.4Gのオプションをいろいろと眺めながら、11nの倍速モードで、通常の2倍のchを使おうとするから、その分干渉も起きやすくなる、と考えて倍速モードをやめて20Mのモードで試す。 結果・・リンクが切れる切れない以前に、転送帯域が足りず・・最初からコマ送り状態・・ やはり、倍速モードは必須のようです