エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
全身麻酔と肥満 BMI35の壁は厚い - 手術室看護師のオペ看記
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
全身麻酔と肥満 BMI35の壁は厚い - 手術室看護師のオペ看記
手術をするにあたって、肥満というのはリスクしかない。麻酔科も一苦労である。いや、外科医も看護師も... 手術をするにあたって、肥満というのはリスクしかない。麻酔科も一苦労である。いや、外科医も看護師も苦労している。 今回は全身麻酔における肥満のリスクについてまとめる。 目次 肥満の定義 BMIとは 肥満というだけで麻酔料金は約3割増し 全身麻酔を受けるにあたってのリスク 呼吸に関して その他 まとめ 肥満の定義 肥満とは体内に脂肪が過剰に蓄積した状態をいう。しかし、脂肪量を測定するのは機器が必要で手間なので、簡易的に身長と体重から計算される「BMI」を基準として用いられる事が多い。 BMIとは 日本語で言うと体格指数。BMI=Body Mass Index 「BMI=体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)」で計算され、日本肥満学会ではBMI25以上を肥満と定義している。 身長160cm体重50kgを例にみると、50÷1.6÷1.6でBMI19.5となる。 肥満というだけで麻酔料金は約3割増し