エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
労働局に助言指導を依頼する - ぽろぽろ涙子今日も行く
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
労働局に助言指導を依頼する - ぽろぽろ涙子今日も行く
こんにちは、涙子です。 前回は、会社の相談窓口の調査が始まり、こちらが通報した内容を全て、あろうこ... こんにちは、涙子です。 前回は、会社の相談窓口の調査が始まり、こちらが通報した内容を全て、あろうことか、相手方Aに漏らしてしまったところまでを書きました。 ことのはじまりはこちらから↓ www.poroporonamidako.com 前回のお話はこちらから↓ www.poroporonamidako.com 相手方にこちらの出方を全てばらされてしまった私は、絶望感でいっぱいでした。 Aの聞き取り調査が行われる前に、調査担当者がAに通報内容を全てばらしてしまったのです。 えっ!?調査担当者もグル??? Aはあの手この手で、言い訳を考えてくるに決まっています。 これでは、ダメだ。 全部、会社に握りつぶされてしまう。。。 労働局に個別労働紛争解決制度があることを知る 労働局の総合労働相談コーナーに相談する 会社に対し、助言指導を入れてもらう 状況が変わり始める 会社や労働局に通報する前に準備し