エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
限界のその先へ!2級課題突破のポイント! - POZNEN
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
限界のその先へ!2級課題突破のポイント! - POZNEN
2級課題がこのサイトで解説できる最高グレードです。 というのも2級が私の最高グレードだからです。 2級... 2級課題がこのサイトで解説できる最高グレードです。 というのも2級が私の最高グレードだからです。 2級くらいからは上級者と言っていいのでは?と思います。ボルダリングジムにいてもコンスタントに2級を落とせる人は20%もいないのではないでしょうか。 2級課題はムーブと距離との戦いだ! 2級課題になってくると課題の核心が距離とムーブになってきます。 というのも3級までにあらかた極悪ホールドが出尽くしてしまってからです。 ホールドで難易度を調整できなくなったら、どうやって難易度を上げる?と考えると行き着く先は「距離」です。 簡単にホールドとホールドの間の間隔を広くしてしまうのです。 そうなってくると、自分の身長に応じたムーブを考えなければいけない世界になってきます。 身長に応じて独自のムーブを考える! 2級課題は4級課題と同じくらいの距離を移動させられるのですが、使えるホールドは約半分です。 この