記事へのコメント64

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takeishi
    年収850万から950万円のあたりって、収入が100万円増えても手取りが64万円しか増えないんだよな。働けど働けど全然増えない感がある

    その他
    fujibay1975
    先程、住民税としてSwitch2の5台分のお金を納税したとこ。

    その他
    kusomamma
    株主は残余請求権者で、従業員への給与や取引先への返済など全部終わった後の取り分しかないんで、

    その他
    brothert
    年収1500万円以上の高所得者の負担は昭和の方が重かったというのも忘れてはいけないと思う。 https://note.com/brothert/n/nc40fcd456bd2 http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/89437851.html

    その他
    hagetar
    サラリーマンも確定申告が必要なレベルになるとある程度節税の手段があるし、事業者ならいわずもかな。金があれば金を守る事に金を使える。それよりも、年収300万の人から61.6万円も抜いているのが酷いな。

    その他
    ywdcn
    配当の二重課税問題について指摘しているのはその通り。絶対に無理なんだけど「相続してもらった資産からの収入」と「自分で汗水働いて蓄積した資産からの収入」は分けて考えられないものかな、と常々思う。

    その他
    toro-chan
    株持ってる給与所得者からすると、ちゃんと段階的に課税するようになってるなー位の印象。取られ過ぎの感覚はない。もちろん自分から取るなとは当然に思うが。

    その他
    lshdagfljhsadfl
    配当収入が二重課税になってることに気づかない人がちらほら。それ以外にも、投資は資本主義の血液役なので、絞るのは景気過熱時くらいにしないとヤバいよね

    その他
    hateokami
    会社としても従業員としても給与所得を上げるインセンティブがない。中小企業としては給与を800万くらいに抑えて退職金積立と日々の経費の活用させたり決算月に何か業務機器買わせたりする方がお互い幸せなのよ。

    その他
    richest21
    株主というのは会社の持ち主なのですよ。その持ち主の目から見たらまず会社の利益から税金を取られて残った分を持ち主みんなで分ける(=配当)とまた税金取られる訳ですよ。もっと取れとか理不尽だと思いませんか?

    その他
    sangping
    ↓高所得者も低所得者も、給与所得者も自営業者も投資家も、誰もがみんな「自分は取られすぎている」「他の奴らは優遇されすぎ」と言っていて面白い。

    その他
    kisiritooru
    現役世代の厚生年金の社会保険料に限度を設けないと現役時代の約60%を支給するのが年金だから、その人が年金をもらう年齢になったら若い人の世代の保険負担額が爆増しちゃう。どのみちモデルがおかしいやばい制度。

    その他
    sirotar
    配当が給与より遥かに有利とか言われているの、小学生レベルの計算も出来て無く笑えるなぁ。給与は税引前から払う。配当を出す上場企業は税金を払っている。税引前利益から計算すると、配当所得の手取りは55%程度だ。

    その他
    napsucks
    中小企業のお山の大将たちにもっと担税してほしいところね

    その他
    sgo2
    給与所得より配当の方が有利なのはそうでもしないと投資しないから。投資したくない理由が有るならそれが報酬の根拠。

    その他
    securecat
    給与所得の観点では、600~800くらいが一番納得感あると思う

    その他
    jamg
    ウッ

    その他
    AhaNet
    年収500万あたりの税率をもっと減らさないと、若者の手取りが増えなくて、人口減少だよ。もっとキツめの累進課税にでもしないと、まずいのでは?

    その他
    nui81
    小学生の頃は分からなかった「農民たちは重税にあえぎました」というのの意味がやっと分かった。これは一揆チャンス?一揆って暴力?

    その他
    tk_musik
    なんか2000万あっても贅沢ってできなさそうだな。1億円プレイヤーじゃないとだめか。まあでも、普通に生きていくには困らんか。

    その他
    aromabird
    毎年ソコソコな車が買えるくらいの税金支出ェェェ。

    その他
    anonymighty
    アメリカの所得税も普通に高いよ。https://www.jetro.go.jp/world/n_america/us/invest_04.html ただ、天井が低いので、一億円超えてくるとお得になってくる。

    その他
    um-k3
    働けば働くほど罰金増える仕組み

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun 社会保険料は実際は全部倍取られている。労使折半という詐欺。

    2025/06/12 リンク

    その他
    rulir
    持ってかれる金額を、年収500万は100万、年収800万は200万、年収1千万は300万、年収1500万は500万、年収2500万は1000万とそれぞれ覚えておくと大体肌感覚として理解できる。

    その他
    chiba1008
    しかも安倍ちゃんのときは一時的に10%だったんだよなあ。もー、教えてよねー

    その他
    cankyan
    そら〜節税しようと頑張っちゃいますわ。

    その他
    hirata_yasuyuki
    譲渡・配当所得の低税率はリスクを取って市場に金を回しているから。固定税率じゃなくて累進課税の仕組みは必要かなーとは思うけど。/ 1000万円くらいから所得税率も上がって、昇給してもあまり実感無くなるんだよね。

    その他
    goadbin
    日本において年収800万円前後が最も痛税感を感じるというのがよくわかる。

    その他
    good2nd
    good2nd 健康保険、厚生年金保険、介護保険がどれも1,700万から1億までずっと上がらず同額。おかしいって。

    2025/06/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    年収300万〜1億円の手取り早見表|確認方法や所得控除なども解説|RENOSY マガジン(リノシーマガジン)

    「自分の年収に対する手取り額を知りたい」と考える人も多いのではないでしょうか。 会社員の場合、手取...

    ブックマークしたユーザー

    • inaba-moeka2025/07/10 inaba-moeka
    • airtrip312025/06/14 airtrip31
    • takeishi2025/06/13 takeishi
    • fujibay19752025/06/13 fujibay1975
    • TAQS123452025/06/13 TAQS12345
    • kusomamma2025/06/13 kusomamma
    • zphr2025/06/13 zphr
    • brothert2025/06/13 brothert
    • F_O_X2025/06/13 F_O_X
    • kamekamem2025/06/13 kamekamem
    • ni-sukensu2025/06/13 ni-sukensu
    • bugbugbug032025/06/13 bugbugbug03
    • suzuki_torakichi2025/06/13 suzuki_torakichi
    • k_hayato9132025/06/13 k_hayato913
    • honeybe2025/06/13 honeybe
    • hagetar2025/06/13 hagetar
    • alphalabel2025/06/13 alphalabel
    • ywdcn2025/06/13 ywdcn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む