エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
個人的に参考になったデザインシステム 4選 (UI/UX) - saino.me (kaishuu0123)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
個人的に参考になったデザインシステム 4選 (UI/UX) - saino.me (kaishuu0123)
(4選って少なっ) エンジニアであっても、ある程度のレイアウト能力が求められていることを最近実感して... (4選って少なっ) エンジニアであっても、ある程度のレイアウト能力が求められていることを最近実感しています。 (というか、前からレイアウトとかはできる限り意識して、プロジェクトに関わっていたんだけど) 良い機会なので、Web 開発者から見て参考になったデザインシステム 4 種を紹介します。 デザインシステムを紹介しているところは度々見かけるのですが、デザインシステムはスマホや、デスクトップアプリケーションも対象に含まれているケースもあるため、自分用に 「Web システムに特化した形で、各コンポーネントの意思統一ができそうなもの」 に絞ることにしました。 サイトを貼ったところで、結局「どう見ればいいんだ?」となりがちなので、きちんと辿り方や参考になった点も個人的なメモとして残していきます。 デザインシステムとは? 上記サイトからの引用です。 デザインの基準やドキュメント、原則に加えて、基準を