エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「レ・ミゼラブル 」と 「We are the World (2020) 」の YouTube を観て思ったこと - 晴れ時々ブー子ちゃん🐷
ヴィクトル・ユーゴーの名作「レ・ミゼラブル」。 「銀の燭台」でも知られるジャンバル・ジャンの生涯を... ヴィクトル・ユーゴーの名作「レ・ミゼラブル」。 「銀の燭台」でも知られるジャンバル・ジャンの生涯を描いた作品。 19世紀のフランスでのストーリー。 30年ほど前、実際にレミゼの舞台を観た時、 「大変な時代だったんだねー」 という感覚でしかなかった。 「昔のお話」という感じ。 レ・ミゼラブルは、お笑い系のミュージカルではない。 この歌が似つかわしいような、「今」なのだろうか? 「なんだかねー」なところに、一瞬落ち込む。 19世紀の世界とはいえ、 私が観たレミゼの舞台は、人々は集まって互いにアイコンタクトをかわしながら 触れ合いながら、皆んなで一緒に合唱していた。 「人々が集まって」歌うことができない今、 ネット上で歌う「Do You Hear The People Sing?」を聴く。観る。 豊かさとは何なのだろうと思ったりする。 私は最近寝るときに、 「今日も1日、みんな元気に過ごせてよか
2020/05/09 リンク