記事へのコメント93

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gomaberry
    今時の墓は名前彫らないで「絆」だとか彫るんだよ。墓地にいかずに書いたインチキ記事。だいたい墓のために今生きてる女性が苦労背負い込むのがおかしい。サンケイは宗教右派の言いなり。

    その他
    rgfx
    ref:"「祖先という言葉自体が死語、墓を守るという気持ちも廃れ」、まさに夫婦同姓が導入されようとしたときの批判なんよね(明治21年の会通雑誌90号)" https://x.com/Hussain0825/status/1888235535782891741

    その他
    deep_one
    そもそも少子化で墓じまいが問題になってるだろ。

    その他
    sakisakagauri
    墓地運営側の対応は現行の強制夫婦同姓を想定したものなのだから、制度が変わればそれも変わるんじゃないの?

    その他
    restroom
    選択的なので、家族で相談して決めれば良いこと。なぜそれが分からないのでしょう。

    その他
    pixmap
    産経の中の社員も半分以上は選択的夫婦別姓を支持してるのではないかと思う。しかし、こういう 「建て前」がないと産経のアイデンティティがなくなっちゃうんだろうなぁ。

    その他
    anklelab
    どんだけ名字に依存してんだよ。氏が異なるだけで薄れるような"絆"なのか?

    その他
    pribetch
    新しい墓地だと「ありがとう」とか「絆」とかだけ書かれた墓石もよく見かける

    その他
    toro-chan
    アホくさ。選択的という単語を読めない日本の保守。イエ制度を他人に強制するな。あんたらがお墓を大事にしたいなら勝手にすればいい。保守の共同体意識は根本が間違ってる。勝手に外人と見做して迫害するんだろ?

    その他
    astana
    苦し紛れすぎでは?

    その他
    daruism
    虚構新聞かと思った

    その他
    preciar
    別姓推進が、伝統と慣習を破壊することを自己目的化した反社会運動あることが良く解るコメ欄/共同体を破壊したいと思ったら、伝統的支配構造を攻撃するのが一番手っ取り早いからな。共産主義者共の手口はいつもこう

    その他
    bunkakeihack
    だんだんアクロバティックになってきたな

    その他
    clairvy
    墓なんて不要になると思うが

    その他
    athuxirudo
    もっと他に議論することがあったんじゃないのか(笑)

    その他
    cham_a
    一心寺のお骨で仏様作る方式だといいよーとお勧めしようとしたが、今は制限掛かってるのか

    その他
    flatfive
    姓は共同体帰属意識に関する社会規範の問題で、別姓=互助責任を弱めたい個人主義者が「墓は負の遺産」と考えるのは自然。それ自体は単に方向性なので悪くないが、停止する社会機能も含めて考える必要はある。

    その他
    Sixeight
    墓を廃止しよう

    その他
    straysheep19
    別姓夫婦に家族姓はないから2人とも夫(妻)の家の墓には入れない。吉田(夫)と辻(妻)が別姓夫婦になれば2人は吉田家でも辻家でもなく吉田・辻家。代々継承された家意識は完全に切れる。それが推進派の狙い。

    その他
    EzoWolf
    家名を書いていない墓も結構あるぞ

    その他
    sambmetta
    同姓で選択されなかった姓のご先祖はいいの…?子供が娘だけで全員結婚・全員改姓した家族なんて五万といると思うけど。

    その他
    number917
    産経新聞の必死の苦し紛れなネタ探しすぎて大草原ですわ

    その他
    tanagosandwich
    こんなにデジタルデータあるのに墓がいるのだろうか。そもそも、Google Photoがサ終するまで、未来永劫、私の写真と動画は、Googleのサーバに祀られる。

    その他
    nornsaffectio
    一応言っておくと、原則浄土真宗の墓は「南無阿弥陀仏」かまれに「倶会一処」等他の仏語とするものなのでなんの問題もございません。

    その他
    dada_love
    虚構新聞のネタかと思ったじゃないかw

    その他
    theta
    少子化で墓じまいする家も多いというのに……

    その他
    wackunnpapa
    増上寺や寛永寺を見るまでもなく徳川家など夫婦でも墓は別々でしたが何か。あれはこの国の「伝統」ではない、と戯言を並べ立てるつもりかな。

    その他
    WildWideWeb
    そもそも少子化が進むと墓守をする人も居なくなるので、宗教心が薄い人々の間では合葬墓やむなしになっていくんじゃないのかな。

    その他
    kkkirikkk
    墓参りなんかしないって人も増えてるだろ。ご先祖なんて意識したことも無い、墓参りするにしても祖父祖母までの面識ある人を参るだけ

    その他
    keidge
    お墓のあり方は変えていきたいね。私は今の実家と墓を引き継ぐ事になるが、子供たちには残したくないなあ。実家と合わせて墓じまいを考えないと。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    選択的夫婦別姓で「別姓墓」必要に 「ご先祖様」の意識薄れる 創価学会は墓石の裏面利用

    立憲民主党などが法制化を提案している選択的夫婦別姓制度が導入されると、家族の墓地のあり方はどう変...

    ブックマークしたユーザー

    • gomaberry2025/02/12 gomaberry
    • rgfx2025/02/10 rgfx
    • deep_one2025/02/10 deep_one
    • sakisakagauri2025/02/10 sakisakagauri
    • restroom2025/02/10 restroom
    • pixmap2025/02/09 pixmap
    • tanakamama2025/02/08 tanakamama
    • anklelab2025/02/08 anklelab
    • pribetch2025/02/08 pribetch
    • toro-chan2025/02/08 toro-chan
    • astana2025/02/08 astana
    • daruism2025/02/08 daruism
    • yamada_k2025/02/08 yamada_k
    • preciar2025/02/08 preciar
    • repunit2025/02/08 repunit
    • bunkakeihack2025/02/08 bunkakeihack
    • ht_s2025/02/08 ht_s
    • clairvy2025/02/08 clairvy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む