エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
お雛様の飾り方 老舗和菓子「六本木 青野」 - 成幸者のDNA
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
お雛様の飾り方 老舗和菓子「六本木 青野」 - 成幸者のDNA
こんにちは。MARIAです(^^)/ 今日は雪もチラつく寒さですが、 あまり降らずに良かったですね♪ BtoCのお... こんにちは。MARIAです(^^)/ 今日は雪もチラつく寒さですが、 あまり降らずに良かったですね♪ BtoCのお仕事もしている私には 天候が影響することもあるので、 ちょっとドキドキします(*_*) アッという間の2月中旬に気づき、 慌ててお雛様を飾ってみました(^-^; 季節の行事ごとは大切にしたいので必ず飾っています。 子供の頃は大きな7段飾りを見るとワクワクしてきて、 母と一緒に飾るのが楽しみでした(*^^*) 今は時間も取りづらいこともあり、 可愛らしいお雛様にしてます(^^♪ それでもやはり 子供の頃に戻った気分になり お祝いしてもらった頃も思い出し 乙女チックになったりして お雛様を見ると嬉しい気持ちになりますね(^^♪ まずは1つ目 ミニミニお雛様です 続いて2つ目 こちらはデパートで一目惚れして(^^♪ 安政3年創業(1856年)の老舗和菓子「六本木 青野」 雛祭り限定の