エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コンテンツ販売は詐欺?怪しい人を見極めるポイント - Evergreen Blog ~弱者のためのファン創造コンテンツマーケティング~
「コンテンツ販売=詐欺」 「コンテンツ販売=怪しい」 このような思い込みを持っている人は、 未だにた... 「コンテンツ販売=詐欺」 「コンテンツ販売=怪しい」 このような思い込みを持っている人は、 未だにたくさんいます。 一昔前に大量の詐欺情報商材が出回ったため、 「情報商材=詐欺」という認知が進んだからでしょう。 (コンテンツと情報商材は違いますが...) もしあなたがこのような思い込みを持っているなら、非常にもったいないです。 学びや成長の機会を逃すことになってしまうからです。 とはいえ、ネット上には未だに怪しい人々がたくさんいます。 今日はコンテンツ販売を謳った詐欺師や怪しい人の見極め方を解説します。 あくまでも僕の見解なので100%正しいというわけではありませんが、人物を見極める際に参考にしてもらえればと思います。 ただコンテンツがしょぼいだけの人(=グレー) まとめるだけのコンテンツは詐欺か? ネット上に商品が見当たらない(ほぼ黒) Twitter(またはInstagram)しかやっ
2022/03/19 リンク