新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【埼玉の桜】寄居町・荒川上流の桜と鉢形城跡の氏邦桜を撮ってきた! - sunsun fineな日々
記事へのコメント4件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【埼玉の桜】寄居町・荒川上流の桜と鉢形城跡の氏邦桜を撮ってきた! - sunsun fineな日々
関東は桜の季節を真っ盛りです。けれども,新型コロナウイルスの影響でなかなかあちこちの桜を見に行け... 関東は桜の季節を真っ盛りです。けれども,新型コロナウイルスの影響でなかなかあちこちの桜を見に行けません。それでもうちの窓から見える桜はやっぱり美しく,なんだかソワソワしてきます。 そんな日々ですが,先日埼玉県の北のほうで仕事があったので,その帰りに寄居町の桜を撮影してきました。荒川上流域の土手に咲く桜,そして鉢形城跡の「氏邦桜」です。 寄居駅に降り立って,荒川を渡ります 桜と東武線の電車を撮る 鉢形城の氏邦桜 カタクリやスミレもきれいです 夕空に氏邦桜 おわりに 寄居駅に降り立って,荒川を渡ります 熊谷駅から秩父鉄道に乗って,寄居駅に着きました。寄居町はかつて秩父往還の宿場街だったところです。現在は里山に囲まれたのどかな町となっています。 寄居駅に降り立つと,さっそく埼玉ポーズをして荒川方面に向かいます。荒川を渡る橋の上から下を覗くと,岩を縫って流れる川が美しく,僕の自宅周辺で見る荒川とは