エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
福島市 AOZ (アオウゼ) で開催された「福島と蚕」展を見てきました––福島の養蚕と絹づくりの歴史 - sunsun fineな日々
養蚕と絹づくりの歴史に興味があります。蚕と人との長い付き合いや,蚕が美しい絹糸を吐き出すことに,... 養蚕と絹づくりの歴史に興味があります。蚕と人との長い付き合いや,蚕が美しい絹糸を吐き出すことに,ロマンとノスタルジーを感じるのです。 仕事で福島に通っているのですが,先日福島駅にこんなポスターが掲示されていました。 「福島と蚕」 福島市は生糸,絹糸の集積地として発展した街です。この展示会ではそのあたりを詳しく知ることができそうです。これは行ってみたい! ということで翌週,会場のAOZ(アオウゼ)を訪ねてみました。 養蚕の歴史:人と蚕の関わりは古いです 人と蚕と絹 古代日本の養蚕 古代中国の養蚕 養蚕に使われた道具が展示されていました 蚕卵紙 蚕種袋と蚕種郵送筒 わらだ(かごわらだ) 紙枡 糸くり 糸車 丸型枡と生糸箱 蚕と信仰 蚕養守護神衣襲明神真影 ネコは蚕の守り神 絹づくりと福島 福島羽二重株式会社 昭栄製糸福島工場 鐘淵紡績株式会社福島工場(鐘紡) 福島に集まった資本 福島の養蚕の記
2022/06/04 リンク