エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
常滑船の歴史を感じられる廻船問屋瀧田家 - 何気ない日常の写真
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
常滑船の歴史を感じられる廻船問屋瀧田家 - 何気ない日常の写真
先週、常滑市の廻船問屋瀧田家に行ってきました。 江戸時代からの廻船問屋であった瀧田家の屋敷を復元・... 先週、常滑市の廻船問屋瀧田家に行ってきました。 江戸時代からの廻船問屋であった瀧田家の屋敷を復元・整備したもので、生活道具や船道具などの資料が展示されています。 1850年頃の建築で常滑市指定有形文化財になっており、やきもの散歩道Aコース前半のメインスポットです。 定番の主屋の2階から見た景色です。立派な屋敷で、大海原を駆け巡った栄華のむかしがしのばれます。 K-3+DA★16-50 2021/6 瀧田家 主屋1階の仏間から見た座敷です。滝田家には二人のお子様がいたそうですが、襖の奥で遊んでいる幼子の情景が目に浮かぶようです。 K-3+DA★16-50 2021/6 瀧田家 室内には、菜種油を用いた灯火具の無尽灯の展示や、衣類や生活用品なども飾られています。年に5回、季節に合わせて展示内容を変えているそうです。 2階に置かれた箪笥類もしっかりと保存されており、当時の生活がうかがえます。 K