エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【薪の基礎知識】薪ストーブの暖房能力は薪の良し悪しによって大きく変わる。 - 思いつきな生活
記事へのコメント2件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【薪の基礎知識】薪ストーブの暖房能力は薪の良し悪しによって大きく変わる。 - 思いつきな生活
ども、えびろぶです。 私の住む地方(北海道胆振管内)も雪解けが進み、日中は暖房なしでも過ごせるぐら... ども、えびろぶです。 私の住む地方(北海道胆振管内)も雪解けが進み、日中は暖房なしでも過ごせるぐらいになりました。まだまだ、朝晩は冷え込むので薪ストーブの出番はこれからも続きそうです。(ワラジ虫も活動を開始したらしく、たまに家に入って来ます・・。気持ち悪いけど、たまに可愛く見える。) 今回は、薪の基礎知識ということで、「良い薪の条件」、「なぜ、薪を乾燥する必要があるのか」、「なぜ、木を割り薪にする必要があるのか」などについて書きます。 ※カラマツの薪(薪棚にぎっしり詰まっている薪を見ているだけで幸せな気分になる) 目次 なぜ、木を薪にしなければいけないのか? 木を薪にする意味とは 良い薪の条件とは 比重が高い 割りやすい ヤニが少ない 乾燥している 香りがいい 燃えやすい 薪ストーブに適した薪の水分含有率は20%以下が良い まとめ なぜ、木を薪にしなければいけないのか? 木を薪にする意味と