新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【剣道】稽古に行けない理由 - 人生何でも二刀流!
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
【剣道】稽古に行けない理由 - 人生何でも二刀流!
リバ剣になって早いもので4年になります。 光陰矢の如し。 光陰とは、ああ矢の如しだなぁ(古今亭志ん... リバ剣になって早いもので4年になります。 光陰矢の如し。 光陰とは、ああ矢の如しだなぁ(古今亭志ん朝) って、これ前にも書きましたっけ? リバ剣4年になりますが、稽古した日数は半年弱程度ではなかろうかと。 少ないですね。 やる気がないわけではないんです。 ここ最近のコロナ自粛ってわけでもありません。 そこでつらつら理由を挙げていこうかと思います。 愚痴と言えば愚痴ですが、もしかしたら趣味関連で共感いただける方もいるかもしれない。 では張り切って、どうぞ。 後の始末に手間がかかる 世の中、むしろ手間の掛からない趣味の方が珍しいくらいな物ですが、剣道は特に後片付けに手間が掛かるんです。 中途半端に放置出来ない。 剣道は土日がメインです。 汗で湿った防具をそのままと言う訳にも行きません。 夜、稽古から帰って防具を干し、道着を洗濯し、そして干す。 屋内に防具を拡げて置けるスペースは無い(あっても嫌