エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本版FIREの落とし穴、このムーブメントって大丈夫なの? - キャンピングカーの車窓から
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本版FIREの落とし穴、このムーブメントって大丈夫なの? - キャンピングカーの車窓から
FIRE(Financial Independence, Retire Early)とは 米国のミレニアル世代からブームになり、1年前くら... FIRE(Financial Independence, Retire Early)とは 米国のミレニアル世代からブームになり、1年前くらいからは日本でも記事や本が沢山でています セミナーも人気のよう 私も何冊か読んでみました 普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門 作者:山崎俊輔 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon FIREはその名の通り、「経済的自立によって早期リタイヤ」という夢のような話 いろいろなパターンが考えられますが 基本的となっているのは 「資産を年4%で運用できるとした場合、生活費の25倍を貯蓄できれば早期リタイヤできる」 というもの 日本の世帯年収平均550万円 ここから税金や貯蓄に回す額を引いて 400万円あれば生活できると仮定すると 400万円×25倍=1億円を頑張って貯める 1億円貯まれば4%の運用で年間400万円の不労所得が毎年入る という理屈