エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
リチウムバッテリーと低温対策 - キャンピングカーの車窓から
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
リチウムバッテリーと低温対策 - キャンピングカーの車窓から
寒さに弱いリチウムイオンバッテリー 先日、キャンピングカーで作業をしようと思ったら 【充電の低温警... 寒さに弱いリチウムイオンバッテリー 先日、キャンピングカーで作業をしようと思ったら 【充電の低温警告がでてました】 あくまで警告なのでこのまま使えますが BMS仕様を確認すると 意外に過熱よりも低温時の充電のしきい値が低いです 7℃以下だと警告です 画面表示は8℃だけど、たぶん朝一は7℃以下で一旦警告領域になって、まだ警告解除の10℃にならないので警告が消えていないのでしょう 氷点下の朝は要注意 スキー場でFFヒーター付けずに車中泊して 氷点下の朝にうっかりエンジンをかけて充電が始まると警告を飛び越えてBMS保護になってしまいますね エンジンかけなくてもソーラーが発電しちゃうとアウト スキー場じゃなくても室内が0℃以下になることってありそうですけど 一旦保護がかかってしまうと5℃以上になるまで解除されません 充電と異なり放電はー20℃で保護なのでFFヒーターを点火したり照明を付けたりする分