エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【クーラーボックスの選び方】保冷力の判断材料は材質と保冷日数(ロゴス ハイパー氷点下クーラー) - 気軽にOut Door Life
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【クーラーボックスの選び方】保冷力の判断材料は材質と保冷日数(ロゴス ハイパー氷点下クーラー) - 気軽にOut Door Life
ーーーーー クーラーボックスを選ぶポイントってなんなんだろう? えっ!冷たさを持続させる時間の長さ... ーーーーー クーラーボックスを選ぶポイントってなんなんだろう? えっ!冷たさを持続させる時間の長さでしょ そうだよねー。でも、商品説明書に『抜群の保冷力!』と書かれているだけではよくわからないじゃない? そうねぇ。それと『材質は「PU」、「EPE」を使用しています』とか書かれていてもねぇ? キャンパーさんの中で、このようなことを思っている方はいらっしゃいませんか? こんにちは。5人家族でファミリーキャンプを楽しんでいた、キャンプ歴 約10年のテラス キャンパーです。我が家ではハードタイプとソフトタイプを用途に応じて使い分け(併用)ていますが、今回は、クラーボックスの選び方についてお話したいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 目次 ・はじめに ・クーラーボックスの選び方 ・クーラーボックスの種類 ・クーラーボックス(ハードタイプ)の断熱に