エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
高山まで結ぶはずだった?壮大な北アルプス横断計画【松本電鉄上高地線の謎②】 - toremorの旅手帳
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
高山まで結ぶはずだった?壮大な北アルプス横断計画【松本電鉄上高地線の謎②】 - toremorの旅手帳
松本電鉄が「盲腸線」となっている謎 ターミナル駅「新島々駅」は中途半端な位置にある。 前回、高額鉄... 松本電鉄が「盲腸線」となっている謎 ターミナル駅「新島々駅」は中途半端な位置にある。 前回、高額鉄道としてご紹介した「松本電鉄上高地線」。 「上高地線」といっても上高地まではつながっていませんし、終着の「新島々駅」は「島々」という地名にもありません。 上高地線は中途半端な位置に終着駅があり、上高地などに行く人は終着駅でバスに乗り換える必要があります。 この路線もいわば盲腸線です。 今回は終着の新島々駅から先、かつて線路が続いていた跡を辿って「島々駅跡」を目指します。 そしてこの路線が建設された背景にある、壮大な計画を見ていきます! 前回↓ www.toremor.work 松本電鉄が「盲腸線」となっている謎 上高地線に乗車! 新島々駅の先、島々駅跡に向かう 新島々駅の先、「島々駅」までの廃線跡を歩く 「盲腸線」の謎 上高地線はもともと松本ー高山を結ぶ計画だった 出ては消える延伸計画と立ちは