エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
赤色ドットマトリクスLEDを使ってみる - Toyship.org
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
赤色ドットマトリクスLEDを使ってみる - Toyship.org
さて、なんとなくArduinoの入出力になれてきた気もしてきた今日この頃ですが、今日は赤色ドットマトリク... さて、なんとなくArduinoの入出力になれてきた気もしてきた今日この頃ですが、今日は赤色ドットマトリクスLEDを使って文字の表示に挑戦してみました。 赤色ドットマトリクスLEDとは 赤色ドットマトリクスLEDというのは、こんな見た目をしています。 表面には8x8で64個のLEDがあって、裏面には16本のピンがあります。 この白い○みたいなものが一つ一つLEDで、設定によって光ったり光らなかったりするわけです。 秋月電子で購入しました。(赤色ドットマトリクスLED(OSL641501-ARA))(説明書) LEDの極性を調べる さて、説明書を読んでみたんですけど、裏面の16本のうち、どのピンとどのピンの間に電流を流せばどのLEDが光るのかちっともわからなかったので、ピン一本一本の仕様を確認してみました。 そもそも、LED(発光ダイオード)っていうのは、抵抗などと違って電流の流れる向きと流れ