新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
蘇を作ってみた - こぺんはーげん将軍の旅日記
コロナで旅行に行けなくなり、ネタがなくなっていくので記事を書いていませんでしたが、旅行ネタ以外も... コロナで旅行に行けなくなり、ネタがなくなっていくので記事を書いていませんでしたが、旅行ネタ以外も含めてぼちぼち書いていこうかなあと決めました。 流行りは過ぎた感がありますが、暇を持て余している人は蘇を作ってみましょう。 奈良時代に疫病が流行った時にこぞって作られた高級食品です。 牛乳の消費量を増やしてくれと生産側の声もあるのでやりましょう。 蘇の作り方 材料 手順 蘇の食べ方 そのまま食べる 焼いて食べる まとめ 蘇の作り方 材料 牛乳 好みに合わせて砂糖などの調味料 以上 手順 フライパンに牛乳を入れて、弱火で煮込みます。焦げないように混ぜながらです。 固まったら完成です。 私は鍋に牛乳1Lぶち込みましたが、1時間くらいかかったので、100mLとか200mLずつをフライパンでやる方が短時間でできるので、こちらをおすすめします。 かなり長い時間煮込んでもこんな感じで液体なんですが、急に固ま