エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
いつかのつばえるもん01 - 【つばえるもん】
実際に自宅焚火をやった記録→灯火記です。それが、 いつかのつばえるもん ※番号は時系列にはなっていま... 実際に自宅焚火をやった記録→灯火記です。それが、 いつかのつばえるもん ※番号は時系列にはなっていません。 今回は夕暮れ時から始まりました。開催は前もって主催者のフェイスブックで募ったり急遽参加したい方が主催者(または管理人)に連絡を取り不定期で行われています。 明るい内から準備をするとスムーズに事が進みます。 主に火おこし。(でも自宅焚火だと庭に照明もあるのでいざとなれば明かりをつけて準備等もできます。自宅焚火最高ですね。) www.tubaerumon.com ただ、ゆる焚火のつばえるもんだとしてもなるべく照明には頼りたくない!なんて変なプライドが働いてる為、しっかり明るい内に準備をし炎がついたころに暗くなることを目指します。 ※YouTubeに上げる動画を撮っています。目指せYouTubeデビュー!! ※復活した送風機 今回は麻紐をほぐしてメタルマッチで火おこしでした。あっという間に