エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
当たり前だけど、コミュニケーションって双方にメリットがないと成り立たないよね - 頭の上にミカンをのせる
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
当たり前だけど、コミュニケーションって双方にメリットがないと成り立たないよね - 頭の上にミカンをのせる
家族連れ「まとまって座りたいので指定席の場所を替わって欲しい」私「ではどの席と替われば?」その返... 家族連れ「まとまって座りたいので指定席の場所を替わって欲しい」私「ではどの席と替われば?」その返答 - Togetterまとめ 何のメリットもないどころか損しかないような頼み事をよく出来るもんだなあ。 読みました。さすがにこれはおかしいですよね。 でも、私は今まで結構コミュニケーションにおいて ここまでひどいレベルではないにしても、「自分にしかメリットがない話」をして 相手に引かれるということをしてしまったことがあります。 主張をする際には「お互いにとっての必要性・お互いが納得できる根拠・お互いが参加可能な実行方法」が必要とされる 根拠のない主張はもともと同じ意見をもつ人の同意しか得られない ここまではちゃんと知っている。でも知っているだけではまだ不十分。 この「必要性・根拠・実行方法」について理解していても ①根拠だけを重視して、ほかの必要性・実行方法をないがしろにしてしまう(イデオロギ