エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
社会的な問題を論じるときに「何が良くて何が悪いかの線引きを自分だけでやってはいけない」ことをわきまえてる人は嫌いじゃない - 頭の上にミカンをのせる
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
社会的な問題を論じるときに「何が良くて何が悪いかの線引きを自分だけでやってはいけない」ことをわきまえてる人は嫌いじゃない - 頭の上にミカンをのせる
宇崎ちゃんネタはこれが最後にするつもりです。 anond.hatelabo.jp これも叩かれてるけど、私は先の増田... 宇崎ちゃんネタはこれが最後にするつもりです。 anond.hatelabo.jp これも叩かれてるけど、私は先の増田と比べてこっちはそんなに嫌いじゃない。 一通り読んだ段階では私はこの増田の主張にほとんど同意しない。だけど、先の増田と比べて会話はできそうな気がする。会話の途中でうなづく部分もあって、それで自分の意見が変わるかもしれないとは思える。 「議論」を求めるものが最低限わきまえておかなければいけないたった一つの要素 なぜそう思うかというと、「議論」をしたい、というとき最低限わきまえておくべきことを、この人はわきまえているから。 具体的に言うとこの部分。 「宇崎ちゃんがセクシャルな意味合いを含む萌え絵で、献血ポスターにふさわしくないことは、甘んじて認めよう。では、同じまどかマギカでも、マミさんはダメで杏子なら良いのか?」これは本当に難しい。胸がこのくらいくっきり描かれていたらアウト、と