新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
自分が発達障害であっても他の発達障がい者のつらさがわかるとは限らないという話 - 頭の上にミカンをのせる
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
自分が発達障害であっても他の発達障がい者のつらさがわかるとは限らないという話 - 頭の上にミカンをのせる
こういう話はすぐに忘れちゃいそうなので、とりあえずメモしておくことにします。 最近、久しぶりに人と... こういう話はすぐに忘れちゃいそうなので、とりあえずメモしておくことにします。 最近、久しぶりに人と会ってきました。 最初はドトールで集まって会話をしていました。 こちらは人が少なく、交差点沿いの開けた場所にあったので換気もしっかりしてました。 ただ、PCを持ち込んで作業をしながら会話をしていたので、そのうち ・フリーのWi-Fiが欲しい ・電源もつなげる環境が欲しい ・ついでに昼食も食べたい ということになり、それからガストに移動したんですよね。 移動した先のガストは、まだコロナの影響もあるからすいているだろうと思っていたのですが割と混んでいてそれなりに賑わっていました。 そこで昼食を食べながら会話をしていたのですが、話をしていると、途中で一人が気分が悪くなったといって退席しました。 この時点では「食べ過ぎでおなか下したのかな」などと軽く考えていましたが…… 自分も発達障害なのに、ほかの発