エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
プラごみって分かりづらい - お姉さんはごみ収集員
プラごみを回収していると 「プラごみではないもの」が 多くみられます。 なかでも目立つのが クリアフ... プラごみを回収していると 「プラごみではないもの」が 多くみられます。 なかでも目立つのが クリアファイルやプリントケース類。 プラスチックで出来ていますが 分類上プラごみではないので 残念ながら回収できません。 そもそも、資源として リサイクルされる「プラごみ」は 正式名称を 「プラスチック製容器包装」といい 厳密にはすべてのプラスチックごみが 対象となる訳ではないのです。 日本容器包装リサイクル協会では この「容器包装」について 「商品」に付された「容器や包装」で、 商品を取り出した後は不要になるもの としています。 つまり、同じプラスチックでも クリアファイルは「容器・包装」 ではないのでNG 外装フィルムはOKとなるわけです。 漢字間違ってますね~( ̄▽ ̄) 慣れないとちょっと難しいですよね。 明らかに紙製のファイルやノートが 一緒に束ねられていることも。 あれ・・・もしかして計画