エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
持続可能な社会を真剣に考えてみる - うつ病や不安との付き合い方
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント

人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
持続可能な社会を真剣に考えてみる - うつ病や不安との付き合い方
時々海へ出かけますが、そのたびに気になるのがプラゴミ。その傍らには、空缶。写真を取りましたので比... 時々海へ出かけますが、そのたびに気になるのがプラゴミ。その傍らには、空缶。写真を取りましたので比較します。 〈プラスチック製容器〉 こちらはプラスチック容器です。原型をとどめています。どの程度の経過したのか分かりません。この手のプラスチック容器は詰め替え用で使用しても2年程度でしょうか。いずれも、使用時間と、環境に残る時間の比が釣り合わないと思います。 〈空缶〉 こちらは空缶。ボロボロです。どの程度の時間が経過しているかわかりませんが、その内に消えてなくなるでしょう。 いずれも時間軸が示せないのが残念ですが、空缶の方が、世の中にデビューしたタイミングは早いので、空き缶のゴミが多くても良いと思います。なのに見かけるのはプラスチックばかりです。 ※プラは軽くて浮かぶので、余計に見られるのかもしれませんが、、、 〈ほとんどかプラ容器〉 プラと空缶の数の違いは歴然です。 本当にエコなのか 最近では