エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
大仏様のふるさと? - ばぁば.com
山口県にある『道の駅みとう』に寄ってみたら 一番に目についたのが、なんとも優しい表情の大仏様。 な... 山口県にある『道の駅みとう』に寄ってみたら 一番に目についたのが、なんとも優しい表情の大仏様。 なんの意味のある大仏様?なんなんでしょう? 岡山県民の私は不思議に思うことがいっぱいです。 やっぱり可愛いお顔(笑) ここ美東町は奈良の大仏様のふるさとだとか…なんで? 調べてみると奈良の大仏様は、ここ美東市の長登銅山で産出された銅を使って造られたとか。 なるほど。 それで奈良の大仏様のふるさととよばれているんですね。 調べてみて気が付きました…後ろ姿も撮っておけばよかったと(´;ω;`)ウッ… けっこう可愛いお姿のようです。 道の駅の店内には竹細工の大きな竹傘と呼ばれるもの?かしら、かけてありました。もしかして外の大仏様用かしら? かぶっているお姿も見てみたい気もします。 屋根の看板にある『しあわせます』?(あ、が隠れていますが) なんとなくは伝わりますが、確かな意味は?気になりました。 幸い