エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【車通勤】有意義な時間の使い方 - 薬剤師とザリガニの奮闘記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【車通勤】有意義な時間の使い方 - 薬剤師とザリガニの奮闘記
小学校→徒歩15分 中学校→徒歩5分 高校→自転車15~20分 大学→原付10分 職場(現在)→自転車10分 上に羅列し... 小学校→徒歩15分 中学校→徒歩5分 高校→自転車15~20分 大学→原付10分 職場(現在)→自転車10分 上に羅列した時間は、私自身の生涯の片道の通学(もしくは通勤)時間の一覧です。 おそらく私の通学(通勤)時間は日本人の平均よりも短いのではないかと思いますが、この度職場が移転することになり、生涯で一番長い通勤時間となってしまう見込みとなりました。 なんと、車で25~30分!! その程度? と思う方もいらっしゃるかと思いますが、私としては大事です。 「単純にこの時間もったいなくない?」 と思うと同時に、 「この時間をどのように有意義に使おうかな」 と考えています。 目下考え中ではありますが、私の頭の整理も兼ねて案を羅列してみたいと思います。 通勤時間を無駄に過ごしていると自覚されている方々の、何かの参考になれば幸いです。 車通勤での有意義な時間の使い方:Amazon music 車通勤