エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント

注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
茶人大名、片桐石州のもてなしに触れる癒しの空間 慈光院 - 大和徒然草子
皆さんこんにちは。 今回は奈良県大和郡山市の禅宗寺院、慈光院をご紹介します。 ところで、皆さんは慈... 皆さんこんにちは。 今回は奈良県大和郡山市の禅宗寺院、慈光院をご紹介します。 ところで、皆さんは慈光院という寺院をご存知でしょうか。 茶道に詳しい方なら、或いはご存知の方も多いかもしれませんが、ピンとこない方も多いかもしれないですね。 慈光院は江戸時代の初め、1万3千石の大名でありながら高名な茶人でもあった片桐石見守貞昌(通称、石州)により創建された寺院で、境内全体が茶席の演出空間として設計されているという、稀有な特徴を持っています。 そして、その書院や茶室は国の重要文化財、庭園が国の名勝、史跡に指定されています。 今回はその境内をじっくりとご紹介します。 片桐石州と慈光院 一之門~茨木門 書院 茶室~本堂 庭園 片桐石州と慈光院 まず、片桐石州や慈光院について少しご紹介しましょう。 城下町として知られる大和郡山市ですが、市内には江戸時代、郡山の他にもう一つ城下町がありました。 JR大和小
2022/04/29 リンク