エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
なぜ山に木が多すぎると土砂崩れが起きるのか - 痩せるコーラ
記事へのコメント1件
- 人気コメント
- 新着コメント
人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
なぜ山に木が多すぎると土砂崩れが起きるのか - 痩せるコーラ
豪雨の被害スゴイですね… www.asahi.com この度の未曾有の災害に際し、被災地の皆様にお見舞い申し上げ... 豪雨の被害スゴイですね… www.asahi.com この度の未曾有の災害に際し、被災地の皆様にお見舞い申し上げます。 TVで氾濫する川の様子が中継されてて恐怖しかなかった。 川の氾濫もすごかったけど 氾濫以外で大きく取り上げられていた災害があった。 それは土砂災害(通称:土砂崩れ)。 ヘリコプターとかで崩れた山が多数撮影されてた。 家の裏の山が土砂崩れして家丸ごと飲み込むとか怖すぎでしょ。 大雨のたびに起きてるじゃん。 で、今回の豪雨で発生した土砂崩れを見てこんな人がtwitterにチラホラいた。 「土砂崩れが起きるのは人間が木を伐採しすぎたせいだ!木を植えよう!」 残念ながら、これって大きく間違ってるんだよね。 実は土砂崩れが起きる主な原因は 「日本に木が多すぎる事。」 逆だよ逆。 どういう事なのか? 以下の観点で説明する。 1:現代はもっとも木が多い時代である 2:人工林は酷くもろい