記事へのコメント160

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kaitoster
    ウルトラクイズでの立命館大学クイズ研究会の無双ぶりで立命館大学の名前覚えたな。今考えると文系大学生にとっての箱根駅伝だったのかなウルトラクイズ。

    その他
    komurasakihokori
    見出しとグラフで誤解しやすそうだけど縦軸は参加人数で最高視聴率は第7回…

    その他
    gmym
    生まれる前に番組終わってた。観てみたいけど手段がないのよね

    その他
    rs-mt
    「職業はドイツ人」マライ・メントラインさん(ドイツTVプロデューサー)も問答無用で面白いと言ってますね。https://x.com/marei_de_pon/status/1429794978729844751?s=46

    その他
    birds9328
    高校生クイズは最初の方、西武ドームの人工芝の上に上がる位までが限界だったなー。ウルトラクイズもたまにでいいから復活しないかね…

    その他
    chikayours
    狙ってらっしゃるんだろうけど、猛者を前に記者は一問目敗退、っていうちょっとしたクスッとポイント入れてくれてるのも良いな。

    その他
    mayumayu_nimolove
    杉並区役所!

    その他
    sukekyo
    今日からウルトラクイズがはじまる!って高揚感は少なくともクイズ番組ではもうないだろうなあ。あえていえば国民クイズがネトフリで実写化されることくらいか。お笑いウルトラクイズもアマゾンとかでやればいいのに

    その他
    Sei
    子どもの頃大好きで観てた。他のクイズ番組でもウルトラクイズ上位の人が優勝したりしていて、凄いなと思ったもんだった。自分も出てみたかったが、参加可能な年齢になった頃には終わってたんだよな。

    その他
    homarara
    州ごとの経度の違いによる時差を利用したバックトゥザフューチャークイズが印象に残っている。福留さんと解答者が阿吽の呼吸で、同じ時刻に同じ質問に同じ答えを返しててな。

    その他
    kamiokando
    終盤間近になると罰ゲームもあった。ラスベガスだったかな?離婚が超簡単ということで現地の全然知らない人と教会で結婚してすぐに離婚するというのがあった。

    その他
    bnckmnj
    大好きだったTVチャンピオンもすっかり海外のオハコになったもんな。炎のガラス・マイスター大好き。

    その他
    hiby
    テレビが輝かしかった時代だなあ。

    その他
    Berimbau66
    大好きな番組だった お笑いウルトラクイズも好きだった

    その他
    s17er
    めちゃくちゃ好きだった。世界一周に夢があった時代

    その他
    yamaisan
    憧れたのに状況前に終わった。自分が金持ちになったらスポンサーになると決めて30余年。貧乏のまま。

    その他
    amunku
    すごい憧れたけど自分が高校生になった時には終わってた記憶。

    その他
    kash06
    印象に残っているのは、バラまきクイズ、トマト戦争、そしてバックトゥザフューチャークイズかな。米国内の時差を使って同じ時刻に戻ったの。挑戦者なら第15回の人たち、タンバリン青木、ジャストミート田中……

    その他
    renowan
    「高校3年生の時、福澤朗さんが司会を務めた「全国高等学校クイズ選手権」の予選に挑戦したが、1問目で敗退した。」記者のプロフィールが切ない。

    その他
    tetsuya_m
    NYへ行きたいか〜っ!知力体力時の運!というフレーズの躍動感と歯切れの良さ、壮大なスケールとドラマチックな演出テレビ黄金時代の夢が詰まった様な番組だった

    その他
    toki_nagare
    死闘が繰り広げられた第13回は名作だけど、クイズのアイディアとしては第14回レイクミシガンのバックトゥザフューチャークイズが最高傑作だと思うので、機会があればぜひ見てほしい(ネタバレは厳禁)。

    その他
    doko
    クイズは創造力

    その他
    pbnc
    終わったのはしゃーない。全回赤字だったらしいからw 第13回と言えば「長戸帰れー!」からの「秋利帰れ〜!」そして準決勝の「冬虫夏草」でしょう(笑)

    その他
    spark7
    スケールのでかい番組だったな。優勝賞品で潜水艦貰ってたのを覚えてるがあれは85年か。『ユニークな優勝賞品も話題になった』/ 参加者増と裏腹に視聴率はダダ下がりで最後の92年は14%だったのね。

    その他
    KYOSYO
    別の回だが、第1問「パリのエッフェル塔は正面はない」(正解は各自ググれ)は生涯忘れるまい/13回は現地の都合でウルルに行けなかったのが、活きた映像として記録に残すことが出来なかったという意味で惜しまれる。

    その他
    udongerge
    メイナードファーガソンの「スタートレックのテーマ」を再生しながら読む記事

    その他
    adsty
    まさに「知力・体力・時の運」で勝ち抜く大イベントだった。

    その他
    nilab
    「89年の第13回は特に名作とされる。「自由の女神は灯台だった。○か×か」。8月の1次予選の第1問は新聞広告で公表され、過去最多の2万4115人が前年に完成した東京ドームに集った。」

    その他
    gxg
    夢のある時代にこんな贅沢なコンテンツをたっぷり頂いた。今になってテレビの悪口言うの嫌なんよ。こんなに素晴らしいシステムを私利私欲のため地の底に落とした奴らが嫌いだし情けないわ。

    その他
    syouhi
    第13回はトマト戦争、コンボイ6台使ったリレークイズも印象深い

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ウルトラクイズ」伝説の大会、激闘の末に優勝者が手に入れたものは…「青春の全てをささげた」

    【読売新聞】 上空から砂漠に問題をばらまき、ジャンケンで予選通過者を決める。「知力、体力、時の運...

    ブックマークしたユーザー

    • rurumeruikiruru2025/03/13 rurumeruikiruru
    • tonkap2025/02/12 tonkap
    • yuuuuuiiiii2025/02/12 yuuuuuiiiii
    • toronei2025/02/12 toronei
    • tachisoba2025/02/12 tachisoba
    • yasucos2025/02/11 yasucos
    • kangiren2025/02/11 kangiren
    • narita-satoru2025/02/11 narita-satoru
    • koujisasamiya2025/02/11 koujisasamiya
    • soramimi_cake2025/02/11 soramimi_cake
    • hyougen2025/02/11 hyougen
    • kaitoster2025/02/11 kaitoster
    • nuuuuma2025/02/11 nuuuuma
    • taiyaki642025/02/11 taiyaki64
    • kitchenkabu2025/02/11 kitchenkabu
    • komurasakihokori2025/02/11 komurasakihokori
    • ruinous2025/02/11 ruinous
    • hahatetetan2025/02/11 hahatetetan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む