記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    milkmeta
    「黎明 福島原子力発電所建設記録」は何があっても見るべき一本 https://youtu.be/_nWpVOQCVzQ

    その他
    udongerge
    トランジスタ初期の最先端テクノロジー。テレビを構成するあらゆる部品がほぼ眼に見えるサイズの物でできている。音楽の矢代秋雄はクラシカルな作風の人であり、組み立てシーンの電子音はSE扱いなのかもしれない。

    その他
    kei_1010
    人工頭脳?!どこが?

    その他
    psne
    「68の車輪」は確かに見ごたえがあるやつ

    その他
    gabill
    女性が中卒高卒で社会に出て20代で結婚して辞めていく...そのサイクルが産業にガッツリ組み込まれることで昭和の日本企業は回ってたんだなぁ

    その他
    songsfordrella
    寝る前に観るといい具合にリラックスできて、科学映像館は本家もこのチャンネルも長年お世話になっている。自分のお勧めは『地球と世界地図』https://youtu.be/Z6_izZNHW08 と『衛星通信』https://youtu.be/BAwU1yK0bGE です。

    その他
    plutonium
    plutonium 50年代、60年代のドキュメンタリーは、不協和音や無調音楽を積極的に使う若手作曲家のゆりかごとなったことで、現代の僕らにも強烈な印象を与えているのです。平成前期のVHSにフュージョンが多いのとほぼ一緒。

    2025/05/17 リンク

    その他
    Toteknon
    Toteknon このチャンネルの「新しい暮らしを創るー松下電器」もお勧め https://youtu.be/tP7tStKr1TM?feature=shared

    2025/05/17 リンク

    その他
    sisya
    sisya これだけややこしい回路を組むときもプリント基盤を使ってない辺りに時代を感じる。

    2025/05/17 リンク

    その他
    srng
    チャンネル合わせが「人工頭脳」と称されてるのが興味深い。真空管から半導体への過渡期か

    その他
    petite_blue
    あっかーるーいナショナルー

    その他
    yoheidotjp
    あとでみる

    その他
    morita_non
    音楽 矢代秋雄かあ。。

    その他
    cive
    ワクワク感のある映像だなあ

    その他
    natu3kan
    これが60年前なんだな。先端技術にどばどば研究、投資してやるぜって勢いがあったよな。

    その他
    yarumato
    “NPO法人科学映像館 企画:松下電器産業 1961年 カラー 25分 1961年に製作されたこの映画は、テレビジョン技術の原理から製品化までの道程を詳細に描き出して”

    その他
    hazlitt
    ビヨークがクリスマス企画でテレビ分解して仕組みを解説するやつを思い出す。あれは1988年

    その他
    filinion
    filinion 人工頭脳テレビhttps://bit.ly/43iLAkl/このチャンネルの動画、「68の車輪」もおすすめ!(新設の変電所まで超重量の変圧器を運ぶ話。巨大トレーラーで農道を通ったり、途中の民家に大勢で泊めてもらったりする。昭和だ!)

    2025/05/17 リンク

    その他
    digits_sa
    digits_sa 「NPO法人科学映像館」「多摩探検隊・にっぽん列島探検隊」は昭和・平成の映像記録が楽しめる。https://www.youtube.com/watch?v=koKN5mqGMgk 「不発弾に刻まれた記憶〜調布に墜ちたB29〜」第112回 多摩探検隊

    2025/05/17 リンク

    その他
    spark7
    spark7 技術的な説明パートになると不穏なBGMにするのは、そういう時代というか、何なんだろうね。

    2025/05/17 リンク

    その他
    wdnsdy
    自分の生まれる十数年前の映像か。この映像を見る自分の感覚って、今の10代が90年代くらいの映像を見る感覚と同じなのかと思うと、年取ったんだなあと

    その他
    tokuniimihanai
    この時代特有の不思議なBGM好き

    その他
    otihateten3510
    電子機器が手作業で組まれている時代って100年後くらいから見たら一瞬の面白い時代に見えるだろうなあ。

    その他
    narwhal
    narwhal 「企画:松下電器産業 1961年」/「この動画の映像まで驚異的な品質」これは映画。これ自体は電子の技術ではありません。化学と機械です。

    2025/05/17 リンク

    その他
    neko2bo
    このチャンネル好きなので登録してる。

    その他
    Galaxy42
    産業記録のうえで教育映画の分野はおもしろそう

    その他
    star_123
    star_123 工場で働いてる女性たち存命なら80代か90代か

    2025/05/17 リンク

    その他
    zakkie
    音楽が矢代秋雄だ。すげぇ。

    その他
    kijtra
    kijtra こないだここのリッカーミシンのドラマCMみてて、全国の販売店地図に沖縄がなくて返還前ぽさを感じたなw

    2025/05/17 リンク

    その他
    bocuno
    3:4の画面比率って今見るとこんなに違和感があるんだな

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電子の技術 テレビジョン

    製作:東京シネマ 企画:松下電器産業 1961年 カラー 25分 1961年に製作されたこの映画は、テレビジ...

    ブックマークしたユーザー

    • jori_ds2025/06/08 jori_ds
    • kimokute-kanenonai-obasan2025/05/27 kimokute-kanenonai-obasan
    • h2rktt2025/05/19 h2rktt
    • funaki_naoto2025/05/19 funaki_naoto
    • gene314152025/05/18 gene31415
    • dryt11872025/05/18 dryt1187
    • crexist2025/05/18 crexist
    • jacoyutorius2025/05/18 jacoyutorius
    • parakeetfish2025/05/18 parakeetfish
    • itochan3152025/05/18 itochan315
    • milkmeta2025/05/18 milkmeta
    • takahiro1852025/05/18 takahiro185
    • ymm1x2025/05/18 ymm1x
    • gunnyori2025/05/18 gunnyori
    • udongerge2025/05/18 udongerge
    • securecat2025/05/18 securecat
    • isshyman2025/05/18 isshyman
    • crockskun2025/05/18 crockskun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む