エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
やりたくてもできない…「意思弱っ!」となる理由(2)☆ - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
今回は、「やろうと思ってもできないことには、こんな理由があったんですね☆」というお話(2)です☆ P... 今回は、「やろうと思ってもできないことには、こんな理由があったんですね☆」というお話(2)です☆ Point! 意思<習慣<イメージ! 気持ちがなくてもできてしまうように♪ 意思は脳の3~5%くらいの力しか発揮できません 少なっ! ・・・ということで、前回は、意思より強いものとして「習慣」をご紹介しました。 しかし、それよりももっと強いものが「イメージ」です。 イメージが期待感を強烈に掻き立てます☆ 「ゲームにハマって生活リズムが乱れる」というのがまさにコレですね! ゲームをクリアした時のイメージが鮮明に植え付けられることで、習慣になっていた生活リズムが崩れたということです。 しかし逆に言えば、今習慣化してしまっている良くない状態を、望ましい良いイメージによって変えることができるということです♪ 五感をフルに使って、具体的な成功イメージを描けるようにしてあげましょう☆ この記事は、北口良平
2021/06/03 リンク