エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
私が息子に「学校へ行かなくてもいい」と伝えた日。 - ゆららのブログ
記事へのコメント9件
- 人気コメント
- 新着コメント

人気コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
関連記事
私が息子に「学校へ行かなくてもいい」と伝えた日。 - ゆららのブログ
こんにちは、ゆららです。 以前、記事で少し触れましたが・・・ 私の息子は学校へ行ってません。 いわゆ... こんにちは、ゆららです。 以前、記事で少し触れましたが・・・ 私の息子は学校へ行ってません。 いわゆる、不登校です。 なぜかというと、やはり、理由がありまして・・・。 もともと、息子には発達の凸凹がありました。 発達凸凹は十人十色、実に様々なタイプがあります。 息子の場合、文字・・・特に画数の多い感じを認識したり書くのが苦手です。 そのため、漢字ドリルの宿題が出ると、文字を書くのに人一倍かかります。 通常ならば20~30分でできあがるところ、2時間かかっていました。 低学年の頃は、特に集中力が続かず…。本人も家族も、毎日へとへとでした。 それでも、小学4年生までは先生やクラスメートに恵まれ、楽しい日々でした。 毎日ランドセルを背負って「いってきまーす!」と出かけていきました。 * * * ところが、小学5年生になって、状況が一変しました。 担任が替わったのです。 その先生は「トメ」や「ハラ