エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 人気コメント
- 新着コメント
関連記事
それ要るかな、要らないかな/1@勝手口 - おんなふたりで家を買った話
今回は間取りの考察です。 ナチュラルに間取りプランに入れられているもの…それは 勝手口。 いりますか... 今回は間取りの考察です。 ナチュラルに間取りプランに入れられているもの…それは 勝手口。 いりますかね、あれ?? チラシに載っているような一般的な大きさの家にはほとんどキッチンスペースに勝手口が配置されているのです。神営業さんと会ったモデルハウスにも当然のようにありました、広いパントリールームとともに。 一般的な家にはコンロ横か、ここに無ければもう少し大きな棚が置けるよね?ってなところに。夏は換気に使えていいけれど、虫が来るし。冬はガラス部分からひや〜っとするし。雪国だと地域によっては年の半分は使えないでしょうし。 私ずずほむの実家は勝手口を洗面所にくっつけて洗濯干し場にして活用していましたが、数年後隣家が建って日当たりが悪くなってしまい正直いらない子扱いで物置状態になり封印。そのあとは二階ベランダまで重い洗濯物を持って上がって干していて、それが大変でしょうがなくて、親は90年代当時は現在