記事へのコメント207

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ripple_zzz
    ripple_zzz 先生は偉大だった

    2024/12/10 リンク

    その他
    henno
    henno 食料品への消費税を廃止するのと、形の悪い野菜の安価での流通を促せばいい気がする。イギリスはそのせいか、野菜や果物がめちゃくちゃ安かった。10ポンドでジャガイモが10Kg買える。

    2024/12/09 リンク

    その他
    hide_nico
    hide_nico “今の方法で調査を始めた2001年以降で最も少なく、5年間で1割近く減っています。1日350グラムの目標値に達しているのは、男性が19.1%、女性は11.6%”

    2024/12/09 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi Chatgptに聞いたら、ジャガイモ・タマネギ・ニンジン・大豆とトマト缶で作るカレー/ミネストローネに粉チーズかけたら何とかなりそう。 葉物野菜は考えるな。

    2024/12/09 リンク

    その他
    zu2
    zu2 野菜高いもんな

    2024/12/09 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku キャベツとモヤシで食事療法乗り切ってるのでこの量より多そうだけど、値段高騰は勘弁頂きたい。

    2024/12/09 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista これどうやって把握するの

    2024/12/09 リンク

    その他
    Dolpen
    Dolpen 睡運瞑菜の維持キツいけどなんとか頑張ってる

    2024/12/09 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 一時期キャベツ500円とかになってたのも見かけたし、気温高すぎて家庭菜園のおすそ分け貰ってた人から全然収穫できないと聞いたし、野菜はほんと贅沢品になってしまった。

    2024/12/09 リンク

    その他
    doxarion
    doxarion 250もあるのが意外。世の中の弁当の野菜の少なさにキレそうになるもの。死ぬぞこんなの食ってたら

    2024/12/09 リンク

    その他
    nicht-sein
    nicht-sein 高いからねぇ……

    2024/12/09 リンク

    その他
    NOTG
    NOTG 睡運瞑菜

    2024/12/09 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs ζ*'ヮ')ζ<もやし!

    2024/12/09 リンク

    その他
    kudoku
    kudoku 冬になってようやくブロッコリーが安くなってきて助かる。一口大に切ってレンチンしてストックして置くだけで手づかみで食える野菜として一品カウントできるし洗い物も増えない神のような野菜。

    2024/12/09 リンク

    その他
    adsty
    adsty 国が示す目標値の350gに満たないのは価格の上昇も関係するか。

    2024/12/08 リンク

    その他
    mikami_mikami20030415
    mikami_mikami20030415 野菜が高いからあまりたくさん買えません。

    2024/12/08 リンク

    その他
    santo
    santo “厚生労働省は野菜の価格が上昇していることも摂取量が減少する要因の1つではないかとした上で” 大部分じゃね?

    2024/12/08 リンク

    その他
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo モリンガをそだてるのは どうか。いちおスーパーフード。バジルや大葉、ミツバ、ネギをそだてるのも おすすめよ。パクチーや春菊、クウシンサイもね。

    2024/12/08 リンク

    その他
    dicenanz
    dicenanz リファレンスを出して欲しいところ。

    2024/12/08 リンク

    その他
    EurekaEureka
    EurekaEureka 鳥貴族のおかわり自由のキャベツは1回約250g 1/4玉くらいらしい。体が求めるからしゃあないな

    2024/12/08 リンク

    その他
    m-kawato
    m-kawato 経済的な要因は当然無視できないとして、健康診断に引っかかって生活指導なり受けるまでは不摂生に走るのも不思議はない

    2024/12/08 リンク

    その他
    crybb
    crybb 圧縮された四角いサラダキューブを食べて生活したい。配送も保管も効率良さそうだし

    2024/12/08 リンク

    その他
    wushi
    wushi 健康で文化的な最低限の生活を享受する権利ってなんなんだろうな

    2024/12/08 リンク

    その他
    TETOS
    TETOS 睡運瞑菜350g!睡運瞑菜350g!料理する時間も野菜買う金もねーのでサプリ飲みます・・・。寮に戻りてぇ。

    2024/12/08 リンク

    その他
    sagoshix
    sagoshix これが00年代なら「若者の野菜離れ」とか言われてそう

    2024/12/08 リンク

    その他
    andonut146
    andonut146 睡運瞑菜、1日350kg、喝。

    2024/12/08 リンク

    その他
    motch1cm
    motch1cm やっぱり運動瞑想睡眠野菜350gなんスね / https://xevra.hatenablog.com/entry/2016/09/30/220230

    2024/12/08 リンク

    その他
    REV
    REV ライフでキャベツ一玉450円だった。とはいえ、コンビニコールスローが税込み257円(7プレミアムコールスローなら袋入りで110円。これにハムかカニカマ入れてマヨ入れるのが一人メシには最善?)

    2024/12/08 リンク

    その他
    mitsumorix
    mitsumorix 街録の超貧乏人紹介の回で、「野菜高くて買えないのでキムチで済ませている」と言ってた。(発酵食品なので理に適ってはいる)

    2024/12/08 リンク

    その他
    hayakuzaka
    hayakuzaka 元々比較的安価なものほど、価格に占める輸送費・人件費の割合が高いので、安かったものほど値上率は高くなる。小規模事業者はどこにも吸収・転嫁できないからね。それに加えて異常気象、流通・保存にも影響してそう

    2024/12/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    1日に摂取する野菜の量 過去最少に 平均250gあまり 厚労省調査 | NHK

    1日に摂取する野菜の量が去年、平均で250グラムあまりと、国が示す目標値を100グラムほど下回り、統計を...

    ブックマークしたユーザー

    • yuiseki2024/12/10 yuiseki
    • tkomy2024/12/10 tkomy
    • ripple_zzz2024/12/10 ripple_zzz
    • pingpongpingpong2024/12/09 pingpongpingpong
    • tg30yen2024/12/09 tg30yen
    • henno2024/12/09 henno
    • ishiduca2024/12/09 ishiduca
    • hide_nico2024/12/09 hide_nico
    • kei_mi2024/12/09 kei_mi
    • zu22024/12/09 zu2
    • cu392024/12/09 cu39
    • nisisinjuku2024/12/09 nisisinjuku
    • equilibrista2024/12/09 equilibrista
    • Dolpen2024/12/09 Dolpen
    • masah32024/12/09 masah3
    • pikopikopan2024/12/09 pikopikopan
    • p_shirokuma2024/12/09 p_shirokuma
    • doxarion2024/12/09 doxarion
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事