記事へのコメント171

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mame-tanuki
    市町村の回収ボックスでの発火事故が多発する悪寒〉「火事故を防ぐため破損したり膨張したりしている電池は別途、回収することが望ましいとしている」

    その他
    straysheep19
    恐ろしい話だ。分別回収も大事だが、簡単には発火しないリチウムイオン電池を開発するのが急務。いくら気をつけたって人間の注意力には限界がある。

    その他
    nisisinjuku
    業界のお墨付きがあるものだけ引き取るみたいだから、火災防止にはならないと思う。中国製の粗悪な互換電池などが火災の原因になるのでは?と個人的に見ている。レアアース入りだしリサイクルをもっと真剣にすべき。

    その他
    netafull
    “環境省は、家庭から出される不要になったすべての「リチウムイオン電池」について全国の市区町村が回収するよう求める新たな方針をまとめました。”

    その他
    chintaro3
    これだけみんながリチウムイオン電池を使ったスマホを使ってるのに

    その他
    nisatta
    環境省リチウム蓄電池関係(https://www.env.go.jp/recycle/waste/lithium_1/index_00002.html

    その他
    pebbco
    ECサイトや販売店に負担させたらトレースも出来るし、安価な安全性の低い製品も出回り難い。

    その他
    georgew
    これは大きな一歩前進。大手メーカー品だとすでに家電量販店で引き取ってはくれるが。

    その他
    jojoagogo0
    遅すぎる!!が、よくやった!!うちにある大量の膨らんだバッテリーを捨てる時が来た

    その他
    rlight
    自治体「JBRCに聞け」JBRC「自治体に聞け」の無限ループになっているので、早くなんとかしてほしい

    その他
    pokepirk
    75%の自治体が回収してるの本当か?と思ったけど、リサイクルマーク付き限定でも回収有り判定されてるっぽいな。うちにある謎メーカーのバッテリーは今後も回収されなさそう。

    その他
    stratone
    今更っちゃ今更だが、よいこと。

    その他
    sirobu
    自治体施設に回収ボックスを設けてそこに捨ててくださいってことになるだけでは?

    その他
    ripple_zzz
    小売への規制が無いのが終わってんな 野党仕事しろ

    その他
    bingo73
    これは嬉しいな

    その他
    matorico
    ようやく

    その他
    beed
    そもそも廃掃法では一般廃棄物の収集は自治体の仕事なので当たり前なんよ。やっとかという感じ。ただ、処理には金がかかるので負担できるのかって問題は残る。

    その他
    graynora
    一番言うことを聞く基礎自治体に行く通知ひとつで解決した気になっている環境省に違和感。処理にかかる各種コストに国の税金を突っ込んでほしい。

    その他
    kamezo
    回収してない自治体は〈2023年度の時点で、24.6%〉思ってたよりは少ない。〈今回の国の通知には強制力はありません〉

    その他
    atashinotokoronikinasai
    店員「あー、リサイクルマークついてないからうちでは回収無理ですねえ。電池回収はリサイクルマークついてるの限定なんですよ」 俺「この店で買った商品の中に入ってたんですけど……」

    その他
    tzk2106
    浅尾慶一郎が自民党だったことも大臣になってたことも知らなくて、そのことに驚いた……。

    その他
    YokoChan
    これもそうだけどEV自動車の廃棄バッテリー問題もいずれは出てくるのでメーカーに廃棄料上乗せして販売するようなシステムを考えないと物が大きいだけに大変な事になる。重量で廃棄タイヤも増えるし。

    その他
    nmcli
    新宿区( https://www.city.shinjuku.lg.jp/kankyo/seiso01_002052.html )は資源ごみとしての回収が始まってるようで、他の自治体もぜひ。。。

    その他
    m7g6s
    おせー

    その他
    hecaton55
    まだまだ問題はあるだろうけど行政側の対応が進むのは望ましい。回収方法のある程度の統一化と回収後の処理を安全に行えるようになって欲しい

    その他
    natu3kan
    無線機器はパウチ式のバッテリーが大半だから何処も引き取ってくれないから自治体で引き取ってくれないしマジ困る。放電しつくせば発火しないとはいえ、その処理がめんどくさいのはあるよな。

    その他
    minboo
    土鍋土に必要なペタライト(リチウムの元になる)を中国がアフリカから買い占めたため、全国的に土鍋土が不足してる(https://x.gd/VtwSW) が、使用済電池からリチウムを取り出すのも困難なのだそうだ(https://x.gd/Dac1I

    その他
    yogasa
    政府「やれ」自治体「はい……」

    その他
    OKP
    東京多摩地域、危険ゴミで回収してくれる自治体が多いけど近隣だと横浜川崎市あたりは回収してなかったようなので改善されるといいですね

    その他
    pigorilla
    “ほかのごみと混ぜて捨てられ回収する際やごみ処理施設で発火し、火災が起きるケースも相次いでいます”お正月早々の川口市の、大変そうだったな…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    不要のリチウムイオン電池 “市区町村が回収を”環境省が通知 | NHK

    モバイルバッテリーやスマートフォンなどに使われている「リチウムイオン電池」による火災や発火事故が...

    ブックマークしたユーザー

    • gooseberry07262025/04/21 gooseberry0726
    • atomboy262025/04/17 atomboy26
    • mame-tanuki2025/04/16 mame-tanuki
    • straysheep192025/04/16 straysheep19
    • nisisinjuku2025/04/16 nisisinjuku
    • netafull2025/04/16 netafull
    • s10900182025/04/16 s1090018
    • Tomosugi2025/04/16 Tomosugi
    • chintaro32025/04/16 chintaro3
    • hero-me2025/04/16 hero-me
    • John_Kawanishi2025/04/15 John_Kawanishi
    • nisatta2025/04/15 nisatta
    • pebbco2025/04/15 pebbco
    • abababababababa2025/04/15 abababababababa
    • azumakuniyuki2025/04/15 azumakuniyuki
    • georgew2025/04/15 georgew
    • masato7222025/04/15 masato722
    • facebooook2025/04/15 facebooook
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む